DIY
【DIY】障子の張り替え、自分でやるなら知っておきたいシワを作らない方法とシワの伸ばし方

障子くらい自分で張り替えできるから、と年配の方ならご自分で貼った経験を元にDIYする人も多いですよね。 最近ではホームセンターで簡単に道具から紙まで揃いますし、種類も豊富でチャレンジしてみようという方も多いのではないでし […]

続きを読む
DIY
【DIY】自分で障子を張り替える際の正しい剥がし方や張り方【両面テープ?アイロン?】

年末も近付いてきますと、なぜか和室の障子が破れていたり黄ばんでいるのが気になりますよね。 新年は新しい綺麗な障子で迎えたい!そんなお客様からの依頼で本年も忙しく仕事をいただいております。 しかし、ちょっと経験のある方なら […]

続きを読む
よくある質問
【畳替えでよくある質問】畳を新しく張り替えたら6畳の内2畳だけ色が違う!違う種類の畳表を付けられた?

畳の新床(新調)や表替えをすると、お客様から「2枚だけ色が違うけど、異なる畳表なんじゃないの?」と言われる事があります。 畳店としては同じ畳表(ゴザ)を使用しているのに違う色に見えるこの現象。 そのからくりは畳独特な理由 […]

続きを読む
東京都北区西ケ原で本物の七島藺草を使用した、琉球畳半畳縁無し表替えの施工例

【縁無し畳】と【琉球畳】は同じように思っていても全く別物である説明は過去何度もしていますので、気になる方は詳しく書いてある下記のリンクをご覧ください。     簡単に言えば素材が『七島藺草(しちとうい […]

続きを読む
よくある質問
【畳替えでよくある質問】畳を新しくしたら一部だけ変色して『染み(シミ)』のようなものが!その原因はまさかのアレだった?

せっかく畳を新しくして青畳を楽しんでいたら変な染みがある・・・。そんな経験したお客様からの問い合わせをよく受けます。 原因は1つとは限りませんが一番多いのは意外な理由です。 今回はその原因と稀にある別な原因を探って解説し […]

続きを読む
メンテナンス
【畳替えでよくある質問】畳を新しくしたら毛のようなものが生えてきた!?その原因は畳から生えた場合と全く別の場合があるんです

長く畳屋をやっていると時々お客様から「畳屋さん、畳から毛のようなものが生えてきたんだけど・・・」と相談される事があります。 本当に毛が生えてきたらかなりの怪奇現象ですが、多くの場合は2種類の原因が考えられます。 どちらも […]

続きを読む
【施工事例】東京都文京区千石で大分県産七島藺草を使用した半畳縁無し琉球畳の表替え

何度も書いていますが七島藺草(しちとういぐさ)で織られた畳表を使用した畳は、縁が付いていても付いていなくても【琉球畳】といいます。 今回は大分県に6~7軒しか残っていない七島藺草農家さんから送っていただいた、貴重な畳表を […]

続きを読む
よくある質問
【畳替えで良くある質問】畳を踏むと沈む・フカフカする・音が鳴る・凹んでいるが新調した方が良いですか?

普段お使いの和室に入ると、一歩目でなんとなく畳が沈んでいるような感覚や、妙な音が鳴っているなど違和感を覚えることってありませんか? お客様からのご相談で多いのは「たたみを踏むと沈むのだけど、これは新調した方が良い?」とい […]

続きを読む
よくある質問
【畳替えでよくある質問】陽当たりが良すぎて畳がすぐに日焼けしてしまう!なんとかならないの?

お見積もりにお伺いしてよく言われるのですが、陽当たりが良い部屋で「せっかく張り替えてもすぐに日焼けしちゃうからもったいない」というものです。 今回は畳が日焼けしてしまう理由と防ぐ方法、日焼けしない畳などの情報を解説してい […]

続きを読む
【母校】東京都北区立滝野川第三小学校の2年生が町探検で八巻畳店に来た

30数年前に卒業した私の母校でもある滝三小の2年生が【町探検】でお店に来てくれました。 この子供たちが入学する前までPTA会長をやっていたのですが、当然そんなことは誰も知らないので普通に「おじさん」と呼ばれて遠くを見つめ […]

続きを読む