和室があれば窓にカーテンではなく障子があり、いつ張り替えたのかも分からないほど日焼けして暗い印象なのをずっと気にしてる方は多いのではないでしょうか。 中には破れているけど、どこにどう依頼して良いか分からない!なんて方も。 結論から言いますと一昔前なら【表具店】に依頼するか【自力】で貼り替…
今まで何度かご紹介している【素人でも畳の張り替えができる方法】の動画やブログは私が思っていた以上に検索率が高く、多くの皆さんが『自力で畳を張り替えしたい』という意思を強く感じました。 そこで当店では『どうしても自分で畳を張り替えたい!』方や『畳店に張り替えを依頼できない事情がある』という方向け…
雪見障子や猫間(ねこま)障子を自分で貼り替える際に、上下に移動するスライド部分の障子が外れないという事がありませんか? ほとんどの場合は左右どちらかに押すと簡単に外れるのですが、プロでも絶対に外せない!と唸ってしまうような障子が存在します。 今回は一般的な外し方と、それ以外の特殊な外し方…
ペットの中でも猫を飼っていると、爪とぎで部屋の家具や壁・建具などが傷になることがありますよね。 猫のに罪は無いのでしょうが賃貸物件や新築など、爪とぎをされると非常に困る飼い主さんも多いと思います。 基本的に猫は爪よりも硬い素材に対して爪とぎはしませんし、引っかいても傷にならないというのは…
障子くらい自分で張り替えできるから、と年配の方ならご自分で貼った経験を元にDIYする人も多いですよね。 最近ではホームセンターで簡単に道具から紙まで揃いますし、種類も豊富でチャレンジしてみようという方も多いのではないでしょうか。 しかしいざ自力で障子の貼り替えをしてみると、あれ?なんだか…
年末も近付いてきますと、なぜか和室の障子が破れていたり黄ばんでいるのが気になりますよね。 新年は新しい綺麗な障子で迎えたい!そんなお客様からの依頼で本年も忙しく仕事をいただいております。 しかし、ちょっと経験のある方なら業者に依頼するのはお金が勿体ないと思う方も多いでしょう。 ご自…
その1はこちら↓ [blogcard url="https://yamaki-tatami.com/20220924_12050/"] 創業110年以上続く畳店の四代目が素人に『畳を作らせる』ということは、業界的には完全にタブーであります。 …
創業110年以上続く畳店の四代目が素人に『畳を作らせる』ということは、業界的には完全にタブーであります。 しかし「どうしても自分で畳を作ってみたい」という人や「素人だけど自分で作るしかない」という人が世の中には少なからずいますよね? そんな方が適当に作った畳で縁が剥がれて、ガンタッカーの…
先日、近所にある週末の夜はお酒も飲めるアトリエで「自作本棚の上に授乳や赤ちゃんのベッドとして利用する畳を欲しい」という依頼を請けました。 話を聞いていくうちに赤ちゃんや子供達のためのための場で、ワークショップもやっているとのこと。 「それなら自分達の力で1枚の畳を作っ…
網戸の張り替え、最近ではホームセンターで材料を購入し自分で張り替える方も増えました。 既存の古くなったビートゴムを抜いてネットを剥がせば簡単ですよね。 しかし一部のメーカーでは『ビートゴム』ではなく『T字のプラスチック押さえ』が使用されています。 いざ張り替えようと思ったらゴムじゃ…
2023/9/14
2023/9/6
2023/8/31
畳と暮らし情報局