畳
【畳から虫!?】部屋で見かける虫と、その対策には安全性の高い防虫紙(シート)が服まで守る訳とは
外から飛び込んできた虫ならまだしも、和室に限らず家の中で繁殖をしていつの間にか増えている虫というのは大概存在します。 今回はそのような虫たちの防虫と駆除を兼ねた【防虫紙(シート)】に使用される薬品や効果について解説してい […]
東京都北区で飲食店に【ReFace リフェイス】P-002とP-003を使用した縁無し畳の新床(新調)施工事例
今回のお客様は工務店さん経由でご依頼の飲食店2Fの和室です。 座敷になった和室は限られた狭いスペースです。 常に飲食を伴う空間という事もあり、Re Faceをお選びいただきました。 この選択が非常に素晴らしいと思う点を下 […]
東京都北区でリフォームの和室に【ReFace リフェイス】F-004を使用した縁無し畳の新床(新調)施工事例
今回のお客様はマンションのお部屋をフルリフォームするにあたり、二部屋ある和室の片方には天然藺草(いぐさ)の縁付き畳。 もう片方の和室には塩ビ製のRe Faceを半畳縁無しでオーダーいただきました。 和室の使用方法によって […]
【切ったら安い?】古い畳を処分(廃棄)したい!その方法と費用などを徹底解明【粗大ゴミ?可燃ゴミ?】
最近では自宅の畳をDIYでフローリングに変える方も多いのではないでしょうか? 畳屋の私が畳の処分方法などブログに載せるのは同業者から叩かれそうで怖いのですが、実際処分に困っている方が多ければ不法投棄されて畳が嫌われるより […]
【畳】東京都北区で犬を飼っているお客様宅にセキスイMIGUSAのリーフグリーンを使用した新床(新調)【施工例】
今回のお客様は1匹の犬を飼っていて、老犬のため畳にオシッコをしてしまうといったご相談から樹脂製の畳表で畳を新調しました。 天然藺草(いぐさ)の畳表とは違ったメリットもありますので、ペットを飼っている方は是非ご一読ください […]
和室で畳が傷まない!デスク用パソコンチェア(オフィスチェア)を使うならこのチェアマットがお勧め
コロナ過により自宅で仕事をするテレワークの方が最近増えていますよね。 家族の家庭音が気になる方は、使っていなかった和室をオフィス代わりにという具合に新しい和室の活用方法も見えてきました。 でもちょっと待ってください。 畳 […]
畳の上に敷いた絨毯(じゅうたん)の捨て方(処分方法)と敷きっぱなしにする目に見えないリスクとは
「畳が傷んできたから」や「冬は寒いから」という理由で上敷きゴザや絨毯を畳の上に敷いている方も多くいると思います。 時季的だったり部分敷きなら時々剥がして掃除できるので問題ありません。 しかし家具の下にまで敷いてしまうと簡 […]
【OKアミド】網戸の抑えがT字のプラスチック!?ゴムじゃなかった場合の張り替え方【DIY】
網戸の張り替え、最近ではホームセンターで材料を購入し自分で張り替える方も増えました。 既存の古くなったビートゴムを抜いてネットを剥がせば簡単ですよね。 しかし一部のメーカーでは『ビートゴム』ではなく『T字のプラスチック押 […]
【畳にカビ】それでも天然藺草(いぐさ)に癒されたい方必見の新素材はこちら
梅雨時期には「畳にカビが生えてしまった!どうしたらいい?」というご相談を多く受けます。 天然素材である藺草で織られた畳表は、高温・高湿度・栄養が整うとカビが生えやすくなってしまいますよね。 十分な換気や除湿機、エアコンで […]
【畳からカビ】絶対に生やしたくない人にお勧めする『セキスイMIGUSA』『ダイケン銀白』『Re Face』
一般的に畳の表面には天然素材である『藺草(いぐさ)』が使用されています。 当然、天然素材の草なので梅雨時のような湿度の高過ぎる環境ではカビが発生してしまいますよね。 現在の住宅では高気密が当たり前になり、昔の木造建築のよ […]