最新情報
【幅広・丈長】特大の障子にワーロンシートの貼り方手順と、絶対にやった方が良いちょっとしたコツ【両面テープ】
一般的には手に入りにくいですが、プラスチックで障子紙を挟み込んだ耐久性重視の『ワーロンシート』という障子紙があります。 外側に来る素材がプラスチックなので糊では貼れず、専用の両面テープで貼り付ける特殊な障子紙です。 今回 […]
畳が傷む一番の理由は毎日のアレだった!?畳のささくれ・毛羽立ちを防止して長持ちさせるコツとメンテナンス方法
和室はくつろぎの場として日本人には馴染みが深く、ちょっと休むのにゴロンと寝転がって休める良い床材ですよね。 しかし起き上がって衣類を見たら「服にたくさんゴミが付いてるよ」と言われたことがある方も多いのでは? そのような畳 […]
板橋区志村の賃貸物件に【SEKISUI MIGUSAチャコール】で縁無し半畳市松敷きの施工事例
賃貸物件の和室が古臭く感じられることから、新しい入居者を引き寄せるためにフローリングの洋間へのリフォームが一般的です。 しかし畳の上での生活を求める人々も存在し、和室の魅力を再発見し新たな解決策を提供するのが今回ご紹介す […]
東京都北区東十条のお客様宅での「ハニカムサーモスクリーンW」設置事例
八巻畳工業では畳・襖・障子・網戸の施工サービスに加え、新たにエネルギー効率の高いハニカムサーモスクリーンの設置も行っております。 最近では、東京都北区にお住まいのお客様宅に「ハニカムサーモスクリーンW」採光タイプを3台設 […]
【ダニ・カビに効く!?】畳屋がお勧めはホウ酸塩を使用した防虫紙だけど、ちょっと待って!【詳しく解説】
9月になっても相変わらず気温が下がらず、湿度もかなり高いので「ダニに喰われているのでは?」とお困りの方も多いのではないでしょうか? 一昔前に比べて『畳=ダニ』という印象は減ってきているように感じますが、それでもまだ「畳に […]
2024【区民講座「新発見!畳の魅力!〜みんなが知らない効果効能〜】
9/20北区ニュースに掲載がありますが、10/20(日)に中央公園文化センター講座にて【区民講座「新発見!畳の魅力!〜みんなが知らない効果効能〜】という講座を開催します。 最近では減少傾向にある畳ですが、実は四季のある日 […]
【糸入り無地】東京都豊島区南長崎と北区西ケ原で襖の張り替え【のれん8003】を使用した施工例
襖の紙は『唐紙(からかみ)』などと呼ばれ、一昔前であれば山水柄などの風景画が多くありました。 しかし近年ではそのような古典的な柄はあまり好まれず、特に都市部では和室が狭いという条件もあり、腰柄と呼ばれる裾部 […]
神奈川県鎌倉市材木座にある縁達磨さんにセキスイMIGUSAチャコール+純綿黒縁の6畳置き畳納品
今回はご縁がありご紹介によって納めさせていただいた、樹脂表の置き畳についてご紹介させてください。 よくお客様から「八巻さんはどのくらい遠い所まで行ってくれるの?」とご質問を受けます。 正直に言うと当店のような小さな畳店は […]
2024年8月夏季休業のお知らせ
皆様には日頃から格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。誠に勝手ながら、当社は以下の期間、夏季休業をいただくこととなりました。 休業期間:2024年8月11日(土)から2024年8月18日(土)ま […]
【丈長】特大サイズの障子・襖・網戸でも張り替え、お任せください!規格外のサイズは当店まで【幅広】
一昔前なら障子の大きさというのは関東では、1760㎜×88㎜と畳の基準サイズに近い大きさしかありませんでした。 しかし近年では和室の規格が大きく変わり、障子だけではなく網戸や襖もビックリするくらい大きなサイズが、ご依頼に […]










