北とぴあさんからのお声がけがあり、畳体験教室を開催しました。 定員30名に対し40名以上のご応募があり、31名(当日キャンセルなども考慮した人数)の方にご参加いただきました。 初めに「畳とは?」や「良い畳と悪い畳の見分け方」など説明させていただき、喋りに夢中になり過ぎ時間オーバーするという滑り出…
今年も滝三小の二年生が町探検で当店に来ました。 靴を脱いで正座!偉い!! 質問の内容は 小学生 「畳屋さんは何時に起きますか?」 わたし 「朝、7時45分」 小学生 「畳の種類は何種類ですか?」 わたし &n…
明日開催予定でした「坂爪・八巻の創業100年大感謝祭」は、雨のため会場が変更になりました。 馬場ふれあい館にて開催 当初、飛鳥山公園の民商まつりに便乗するつもりでしたが、台風の影響で中止。。 場所は当店の斜向かいです。 投票所も近い 明日は選挙ですので、投票のついでにお立ち寄りください…
イ草生産で90%以上を担う熊本県八代市へ通い始めて4年半。 夏は刈取り、秋は植え付けの準備をお手伝いに通います。 ポット苗も今回で4回目になるんですねぇ~。 過去3年分の植え付け準備は↓こちらから 1回目←こちらをクリック 2回目←こちらをクリック 3回目←こちらをクリック …
昨今「畳離れだ」とか「洋風化の波」などと畳屋でさえ言っていますが、畳が減るのは宣伝不足の畳屋が悪いと思うんですよね。 畳には色々な材料があります。 品種の違いや柄のある花ゴザを入れればフローリングの種類に匹敵するほどあると思います。 そんな中、先日少し変わった畳を納品してきました。 ブラウ…
明日9/15(金)の夜からお祭りが始まります。 台風の影響が心配されますが、御神輿は雨でも出ます。 日曜日の宮入は滝野川八幡神社で大勢の担ぎ手さんが集まりますので、担がない人でも迫力ありますから是非ご覧ください。 フンドシの男達が集まるぞ! みんな来てね☆ 東京都北区で四代110余年 (…
本日でまちゼミも最終日となりました。 畳について語らせていただき、更にミニ畳の制作。 出来上がったミニ畳はお持ち帰りいだきました。 12名も来ていただけました。 好きな縁(へり)を選べます 皆さん熱心に聞いてくださり、帰り際にはお褒めの言葉まで頂戴いたしました。 明日はサンシャイン…
マイスターサポートの島田先生と知り合ってから5年?6年? 当時、畳屋の彼に会って初対面から三日後「コンサルタントやりなよ!」と私は言いました。 先生はどんなコンサルタントよりも厳しいし、何言ってるか半分くらいしかわかりませんが「少なくとも2年間、あなたは売り上げを上げても家族が幸せにならないから…
昨日は東京国際フォーラムにて、組合青年部が畳のコースター無料体験をやらせていただきました。 畳表に千代紙を貼り付ける 嬉しいことに若い女性の参加者がとても多く畳離れと言われていますが、とても興味を持って参加下さいました。 畳小物の販売も 同じブース内で畳材料商組合は畳小物やゴザなどを展示…
昨日は毎年恒例の金魚掴みでした。 例年に比べ半数ほどの子供で少し寂しい感じはしましたが、スイカ割りやお菓子を貰って全員に喜んでもらえたと思います。 実は毎年、私が金魚を手配しています。 金魚だけではつまらないだろうと思い、目玉となる生き物をトッピング。 今年はイモリとアルビノアフリカ爪ガエル。…
2025/4/1
2025/3/17
2025/3/5
畳と暮らし情報局