ブログ

ブログ
【畳の原料】2021年度植付けの藺草(いぐさ)育成状況【熊本の農家さん通信2月号】

このコロナ禍で2年振りに藺草の植え付けを手伝いに行けた昨年の10月。 私が株分けしてポット苗に植えた藺草たちが今どうなっているのか? 熊本の藺草農家さんから写真を送っていただいたのでレポートしてみたいと思います。 &nb […]

続きを読む
ブログ
【資格試験】畳屋の四代目が防犯設備士免許を取得した理由と今後の事業展開

防犯設備士とはどんな資格? 【防犯設備士】という資格をご存じでしょうか? 防犯設備士は防犯設備に関する知識・技術を有する専門家として『公益社団法人日本防犯設備協会』が認定する資格です。 専門的な知識に基づき、防犯設備の設 […]

続きを読む
ブログ
【自治会】防火部員募集中!わが町の安全は自分の手で守ろう

もうね、地元で商売していると色々な『役』を押し付けられるんですよ。 結婚する前の20代中頃から青少年部ってのに入部させられ、他人の子供(地元の子供達)のためにボランティアをし。 30代になると「防火部に若手がいないから入 […]

続きを読む
ブログ
【たたみかける苦さ!】い草のビールを飲んでみた・・・が、まさかの味に畳屋が泥酔

なに?藺草(いぐさ)のビールが発売された!? これはビール好きな畳屋が飲まない訳にはいきませんよね? 畳が好きな日本人なら絶対にドハマりするに違いない。 そう思いアマゾンで購入してみました。 1本330円(税込)に驚いた […]

続きを読む
研修・セミナー・勉強会
藺草(いぐさ)の植付け準備をお手伝いしに熊本県八代市へ行きました2021

国産畳専門店を目指して藺草の一大産地である熊本県八代市の農家さんを訪ねたのは8年前。 夏の【刈取り】と秋の【植付け準備】をお手伝いするために毎年2回6年間通い詰めました。 しかし新型コロナウイルスの影響で直近2年間は訪熊 […]

続きを読む
ブログ
【DIY】インターフォンの交換って大変?モニター付きでも自分で出来る方法を簡単解説【ワイヤレス】

コロナ禍において宅配や来客など、出来ればあまり人と接したくありませんよね? 未だに音だけが鳴るドアフォンもかなり多く、詐欺などの面で防犯意識を高めるのならモニター付きが断然お勧めです。 今回は自分で簡単に出来る{ワイヤレ […]

続きを読む
ブログ
畳屋歴25年の私がこれまでに作って商品化できていない畳グッズを一挙公開!

今から25年前、大学受験を失敗した私に父は一言「浪人するなら畳屋を手伝え」と言いました。 今考えるとおかしな理屈で、普通は勉強に専念させてくれますよね? その時は訳も分からず夜間の予備校を申し込み、なぜか昼間は畳屋を手伝 […]

続きを読む
研修・セミナー・勉強会
畳は究極の循環型エコ床材?家政大学で未就学児と学ぶSDGs2021

もう4年目になるんですね。 東京家政大学で未就学の子供とその親に{自然と人の関わり}を畳屋の目線で話させていただきました。   現代では新素材が多く出て来ましたが、畳は基本的に天然素材を組み合わせて完成する床材 […]

続きを読む
研修・セミナー・勉強会
2021年の藺草(いぐさ)刈りは?

国産畳表の90%以上を占める一大産地は熊本県の八代市です。 今から7年前、私は「畳屋としてイ草の勉強をしたい!」「国産畳専門店で行きたい!」という熱い気持ちで一人の農家さんを訪ねました。   左が吉田さん &n […]

続きを読む
研修・セミナー・勉強会
家政大学で畳の講師

先日、3回目となる「北区環境大学 家族で体験学習!自然と人とのかかわり」という講座を家政大学さんで行いました。 4歳以上の未就学のお子さんと保護者の方が対象で、畳を通じて暮らしと環境を知ってもらうという内容です。 今年は […]

続きを読む