襖
【寺社仏閣】書画の貼ってある襖を張り替えたいならどこに依頼すれば良い?【表装】
寺院や神社などの和室に間仕切りとして使用される【襖(ふすま)】には、掛け軸のように書画が貼り付けてあることがあります。 通常の襖であれば本紙(襖紙のこと)を剥がして新たに張り替えるだけで済むのですが、書画が上から貼られて […]
【襖(ふすま)】東京都北区で段ボール襖を本襖の角兵衛21集No.608の新調施工事例【張り替え不可】
襖と言うと古臭いイメージがありますが現在では古典的な柄にも関わらず、お洒落な雰囲気に見える襖柄も多く発売されています。 今回は『いかにも古臭い』というイメージを打ち破る【角兵衛】という襖見本のNo.608を新調施工した事 […]
【きつい!外れない!動かない!】外れない襖・障子は上桟を削るしかありません【自分で出来る外し方も詳しく解説】
襖や障子を外そうと思って上に持ち上げ下側を手前に引っ張っても、敷居(しきい)や畳に引っ掛かって外れないということがありますよね。 ほとんどの場合は古い家で『鴨居(かもい)』という上側の木材レールが自重で垂れ下がり、襖や障 […]
【ペット】ネコの爪で襖が傷だらけ!引っかかれても破けない襖ってあるの?自分でも出来る対応策【DIY】
ペットの中でも猫を飼っていると、爪とぎで部屋の家具や壁・建具などが傷になることがありますよね。 猫のに罪は無いのでしょうが賃貸物件や新築など、爪とぎをされると非常に困る飼い主さんも多いと思います。 基本的に猫は爪よりも硬 […]
【ぴったり閉まらない?】襖や障子の隙間から冷気が入って寒い!その原因と調整方法とは?
冬の寒い時期にエアコンやストーブを点けても、なかなか部屋が暖まらないのには理由があります。 マンションのように気密性が高い部屋であれば暖かいと思いきや、実は建具と呼ばれる【襖(ふすま)】や【障子】に隙間があると廊下や隣の […]
【畳替えでよくある質問】襖・障子・網戸の張り替えも一緒にできるの?気になるその預かり期間とは
社名は『有限会社 八巻畳工業』となっていますが、畳以外にも【襖(ふすま)】【障子】【網戸】の張り替えもやっています。 最近では襖や障子を貼り替える表具屋さんや経師屋さんが減っているため、畳店で請け負うことが多くなってきた […]
【襖】東京都北区堀船で東京松屋の江戸からかみ『瓢箪』ベンガラ摺り【張り替え】
今回ご紹介のお客様宅は上野にある『東京松屋』さんのショールームで襖の柄を選び、見本帳の柄に赤のベンガラ摺りという特注でのご依頼でした。 特注品ですので失敗の許されない非常に緊張感のあるご依頼で、押入れの襖2枚とは言えタッ […]
【敷居】襖(ふすま)・障子が重い、動きが悪い、滑らない、引っかかる時によく滑る対処方法とは【戸車】
家が古くなると襖や障子などの建具が重く感じたり開け閉めが不自由になる事がありますよね? 大抵の場合は敷居(しきい)という建具のレール部分が滑るようになると解決するのですが、場合によっては戸車が原因という事もあります。 今 […]
襖・障子(建具)を外したいのに外れない!手っ取り早く試してほしい方法と最終手段教えます
大きな家具の運び込みなどで『襖を取っ払って開口部を広げたい』なんてこと和室なら可能ですよね。 でもちょっと待ってください。 古いお宅の場合、襖や障子が外れないことが多々あります。 今回はそんな困った時の対処法を説明させて […]
襖(ふすま)の並べ方で迷ったら見て欲しい、正しい配置とその理由
ちょっと押入れの中を片付けようと襖を外したら、改めてはめる時に「どっちが手前だったかな?」という経験ありませんか? お客様宅にお伺いして襖が前後逆の時に、その理由を聞くとほとんどの方が「前後は意識していなかった」と言いま […]