先週は月曜日から金曜日まで5日連続の飲み会があり、、こちらの更新が滞ってしまい申し訳ございませんでした。 日曜日は10町会連合の自治会対抗運動会でした。 来週は小学校の運動会があるのに・・・。 これ、うちの子が中学生と小学生の時には3週連続で運動会続きますよね? すでに続いちゃってる人もいるので…
完成襖の製造メーカー、富士産業さんへ研修で行きました。 静岡県磐田市はジュビロ磐田で有名ですよね。 磐田駅よりしばらく車を走らせると富士産業があります。 思っていたより大きな会社でした。 一部ですが全て襖の部材 芯材の組子 手作業も多い とにかく社員さん達がテ…
今日は午後から原宿で研修。 毎度仕事を犠牲にして行くのには訳があります。 1つは畳屋で生き残るため。 もう1つは一緒に戦う仲間の助けになるため。 いつもの島田先生 なぜか先生の通訳として呼ばれていますが、まだまだ自店で出来ていない事が多数あると打ちのめされる勉強会でした。 お客様が「八…
連休明けましたね。 当店は祝日のみ、お休みをいただきました。 遠出はしませんでしたが妻方の御墓参りや動物園、自宅屋上でテント張ったりしてました。 テントでもゲームやってる・・・ まあ、、こんな感じでゆっくり休みましたので、今日からはバリバリ働きますよ! お問い合わせ、お待ちしておりまーす…
今日もお勉強で東京駅まで来ました。 時代の流れや今後の経営方針などを、マイスターサポートの島田先生から聞きました。 島田氏 実は同じような講習を4回聞いてますが、まだまだ実践出来ていないことに改めて気付かされました。 しかしまあ、一歩ずつですが確実に前進しているのも事実。 目指すはお客様…
畳機械メーカーの勉強会で、板橋区の加藤畳店さんへ行きました。 最新設備のハイテク店 他店の設備や仕事内容、動線にいたるまでなかなか見ることが出来ないので、大変勉強になりました。 午後からはセミナーがあり、今後の畳業界についてや自店でも活かせるノウハウなどを学んで帰りました。 仮面女…
大昔、畳の元となった座布団のような敷物。 今回、私が作ったのは仏像の下に敷く特殊な御茵です。 本来は神様が鎮座 縁の部分は繧繝縁(うんげんべり)。 真ん中の白い部分は鏡(かがみ)。 四天と言って、四隅にも繧繝縁が付きます。 今回のは少し違いますが、古来から同じ材料で同じ作り方を変えない…
ちょっと変わった畳を作りました。 八畳間の真ん中に掘りコタツがあるので、真ん中の2枚は変形になります。 コの字型 変形の畳でもらお任せください。 当店は国家資格一級畳製作技能士の資格を持つ職人が、責任を持って畳を作っております。 東京北区で四代110余年 (有)八巻畳工業 03-391…
最近はあまり畳を担いでいませんが、なぜか両膝が痛い四代目です。こんにちは。 昨日は妻が用事があり、子供達を連れて東京タワーに行って来ました。 元気な子供達 両膝が痛いと言っているのに「階段で降りる!」と言うので付き合いました。。 登りよりも降りが辛いんですよね。。。 正気の沙汰じゃない…
昨日は農水省まで行き、公正競争規約連絡会の総会に出席してきました。 簡単に言うと偽装などから消費者を保護するための規約を、どうやって広めて浸透させていくか? を話し合う場でした。 畳関連業者たち 総会は開会前から紛糾し、途中3回も休憩を挟むほど白熱。 多くの意見は、今のままで消費者保護を…
2025/4/1
2025/3/17
2025/3/5
畳と暮らし情報局