よくある質問

よくある質問
【お願い!】梅雨時から猛暑日、秋口までに畳替えするなら絶対にお勧めの【カビ対策】

梅雨時から猛暑日、そして秋口まで続く高温・高湿度の時期、畳替えを検討しているお客様へ。 今回はぜひともお願いがあります。 夏場に畳替えをする際、過酷な環境での作業を避け畳の品質を保つためにも、作業前に和室のエアコンを入れ […]

続きを読む
よくある質問
【いつが替え時?】傷んだ畳の張り替え目安を教えます!【さらに】長持ちさせるメンテナンステクニック

「畳が古くなってきたけど、いつが替え時なの?」こんな悩みを持っている方も多いのではないでしょうか? 実は畳の張り替えにはいくつかの目安があり、傷み具合によって最適なタイミングがあります。 また、畳を長持ちさせるための簡単 […]

続きを読む
よくある質問
畳の和室でペットを飼う・遊ばせる際の注意点とリスクとは?【絶対に止めた方が良い種類】

最近ではペットOKの賃貸物件も増えて多くの方が犬や猫と一緒に暮らしていますよね。 私は畳屋なのでペットを飼育しているご家庭の畳を数多く交換してきました。 そんな私が個人的に畳と相性が悪い、もしくはリスクの高いペットの種類 […]

続きを読む
よくある質問
【畳替えでよくある質問】集合住宅だけど騒音や共有スペースのゴミは管理人や住民に迷惑かけない?

マンションや公団などの集合住宅の場合、畳替えの際に大きな音が出たり廊下やエレベーターホールにゴミが落ちていて、管理人さんや住民の方とトラブルになるのでは?と心配になる方も多いと思います。 今回は当店でどのように対策をして […]

続きを読む
よくある質問
【畳だけじゃない】当店が元請けになって施工、またはご紹介できる建築施工【リフォームまで】

資格や技術の関係で直接施工できない内容でも、長年連れ添った協力業者により当店が元請けになって施工業者や職人さんを手配できる場合と、いわゆる業界用語で『丸投げ』という施工業者や職人さんとお客様が直でやり取りする2種類があり […]

続きを読む
よくある質問
【畳だけじゃない!】(有)八巻畳工業が自社で出来る施工はこれだけあります!【襖・障子・網戸・カーテン・防犯設備】

あと3年程度で創業120年になる当店ですが、三代目の父親の代では『畳』以外に『襖(ふすま)』と『障子』を自社施工に取り入れました。 四代目の私の代では早い段階で『網戸』の自社施工に取り組み、現在では様々なお客様の要望に応 […]

続きを読む
よくある質問
【奥様必見】同じ6畳表替えなのに店によって値段が全然違うのはなぜ?高い畳と安い畳の違いはここで決まる!

ご自宅の畳が日焼けしたり傷んでくると、衣服に畳の欠片が付いて嫌になりますよね。 いざ畳を新しくしようと思った時、皆さんならどのように業者選びをして、どのようなランクを選ぶでしょうか? 多くの方はチラシやネット検索で調べる […]

続きを読む
よくある質問
【畳替えでよくある質問】車が止められない路地の奥にある家や部屋まで遠いマンションでも大丈夫?経費が余計に掛かるの?【割増料金?】

東京では車が入らないような細い路地や狭い通路を抜けないと辿り着けないような家は珍しくありません。 マンモスマンションではエントランスから部屋まで相当な距離を移動しますよね。 引っ越し業者でさえ躊躇したり割増料金を計上して […]

続きを読む
よくある質問
【畳替えでよくある質問】新しい畳は雑巾で水拭きしろと言われたが何のためにやるの?

過去に自宅の畳を新しくしたことのある人なら納品直後に畳屋から「雑巾で水拭きしてください」と言われたことがある人も多いのではないでしょうか? そもそも新しく綺麗になった畳をなぜ雑巾がけしなければならないのか。 やったことの […]

続きを読む
メンテナンス
【畳替えでよくある質問】畳を引き上げた後の床掃除は依頼主がやる?床板の上にあるゴミの種類と掃除の仕方とは

畳替えで気になる点として、畳を引き上げた後に荒板(畳の下の床板)にあるゴミやホコリ。 少しでも早く引き上げ・仕上げて納品した方が喜ばれるかと思い、お恥ずかしい話ですが当店でも数年前まではお客様に掃除してもらっていました。 […]

続きを読む