あと3年程度で創業120年になる当店ですが、三代目の父親の代では『畳』以外に『襖(ふすま)』と『障子』を自社施工に取り入れました。

四代目の私の代では早い段階で『網戸』の自社施工に取り組み、現在では様々なお客様の要望に応えるべく、施工の多角化を目指しております。

とは言え小さな規模の会社ですから自社施工を出来る部分と、外注や紹介といった形で承る施工も数多くあります。

今回は多種多様な住宅施工の全てをメニュー化できない範囲まで、当店にご相談いただければ全て解決できるプランをご紹介いたします。

「こんなこともお願いできるの!?」という建築施工は以下のリンクをご参照ください。

【畳だけじゃない】当店が元請けになって施工、またはご紹介できる建築施工【リフォームまで】

 

 

 

(有)八巻畳工業で自社施工できるメニューと内容

当然「八巻畳工業」と名乗っていますので畳に関しては『賃貸物件』から『一般住宅』にかなり特殊な『お茶室』や『寺社仏閣』の有職畳まで全てお任せください。

畳替えのメニューはこちら↓

 

畳店なのに長期に渡り自社施工をしてきた自信のあるメニューは以下の通りです。

 

 

・襖(ふすま)

貼り替えから新調まで出来るのは勿論ですが、建付け調整(動きや隙間の解消)や手漉き和紙、オリジナル柄(お客様が撮った写真や絵)の襖紙なども得意分野です。

お寺などの書画が貼り付けてあるような襖も承っております。

 

 

・障子(しょうじ)

新調の依頼は少ないですが問題なく施工できます。

また、障子紙と言っても機能面で複数種類あり、普通紙でも『特厚口』という丈夫な紙を標準仕様とし、他に紙質ですがレーヨンが混ざった破けにくい紙は指で突いたくらいでは破けないのに、部屋の湿気を呼吸によって吸排出してくれます。

また、ペットのいるご家庭で人気なのは紙をフィルムで包み込んだ障子で、障子なのに水拭きも可能です。

他にも楮(こうぞ)の和紙で出来た障子紙は風合いが良く、日本の気候に合った素晴らしい逸品です。

 

 

・網戸

こちらも張り替えメインですが戸建て住宅であれば新調も自社施工できます。

マンションなどの集合住宅やレールの無い窓周りなど特殊な新調はお断りすることもありますが、大抵の網戸は大丈夫ですのでお問い合わせください。

網はグレーとブラックであれば同価格です。(20メッシュ)

グレーはホコリが目立たずにメンテナンス(掃除)が楽ですが、ブラックのように外観が網戸無しと同じように見えるというメリットはありません。

割高ですが部屋内からは外観がスッキリ見えるのに、外からは反射して見えにくいマジックネットも取り扱っております。

 

 

・カーテン

レースカーテンやドレープカーテンはメーカー物のオーダーのみ取り扱っています。

よくニトリなどで購入している方も多いと思いますが、オーダーカーテンはサイズもプロが測って余裕をもって作りますし、選べる柄の種類も豊富です。

機能面はUVカットのレースや遮光度の違ったドレープ、遮光ではない柄でも裏地に遮光を縫い付けるなどバリエーションが豊富です。

勿論、カーテンレールの取り付けもお任せください。

変わったところでは『アコーディオンドア(カーテン)』も施工可能です。

鍵付きや曲面でも施工できますので、お気軽にご相談ください。

 

 

・防犯設備

モニター付きインターフォンから監視カメラや防犯センサー取付、鍵交換など、このような防犯設備の設置にはプロの資格を持った【防犯設備士】免許のある当店にお任せください。

お客様宅では一軒一軒、立地や建物の規格が違いますよね。

どの場所にどの防犯設備をどのように、どのような機材で設置するかはプロが判断してご提案します。

私は防犯設備士免許を取得していますので、まずお客様が「何を第一に守りたいのか?」を元に予算から設置可能箇所まで調べてお見積りを行います。

防犯カメラ(監視カメラ)一つ取っても実は設置個所の環境によって、太陽光が入ってしまう箇所や夜間に強いなど、カメラ性能を選んで設置しなければなりません。

録画で記録を残すために設置するのか?それともリアルタイムで検知して通報するのか?

そのようなニーズにお応えできるのが防犯設備士です。

 

 

・その他の当店で請け負える施工

下記のリンクに当店が取り扱う各種建築施工があります。

業者を紹介するか当店が元請けになって職人さんを手配いたしますので、安心してご依頼ください。

 

・まとめ

どのようなご依頼でもお問い合わせはLINE公式が便利です。

ご質問等も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。