畳
【母校】北区立滝野川第三小学校で畳職人の職業体験講師をしました【滝ッザニア】
私の母校でもある滝三小ではPTAが企画する『滝ッザニア』という職業体験イベントが昨年に引き続き開催されました。 昨年の記事はこちら↓ この企画は様々な職業を体験して楽しんでもらい、将来色々な職種を選べるような知識を子供た […]
【全国い生産団体連合会長賞受賞】私が通い続ける農家さんの出展した畳表が全国5位の快挙!!【1等】
例年10月に開催されていた藺草(いぐさ)の品評会ですが、各地で「10月は農家も畳屋も忙しいから2月にしてくれー!」と言い続けた所、今年は2月に開催される運びとなりました。言い続けてみるもんですね。 という事で東京の青年部 […]
【東京都豊島区の寺院】半畳サイズの四天付き拝敷き(はいしき)と厚畳(あつじょう)を仕上げる【有職畳(ゆうそくたたみ)】
今回は東京都豊島区のお寺さんから依頼を請け、半畳サイズの四天付き拝敷きと厚畳(一畳台)を仕上げた時の記事です。 拝敷きは機械縫いできませんので全て手縫いで仕上げ、厚畳も裏側に紋縁(もんべり)の柄が綺麗に出るよう手縫いしま […]
【処分するしかない?】まだ新しい畳を廃棄することに!もったいないから他の和室に敷いて再利用することは可能?
古くボロボロになった畳と違い、まだ少し青みの残った新古品のような畳でも事情によっては「他の場所に移動できないか?」と思う方もおられると思います。 特に多いのは1枚だけ汚してしまったので他の畳と入れ替えたい。 他にも和室を […]
【ReFace・リフェイス】東京都荒川区で犬を飼っているお客様宅に丈夫で長持ちする畳の表替え【P-002】
家の中で最も居心地が良い場所、それは多くの日本家庭にとって和室だと思います。しかし、ペットを飼っている家庭や介護が必要な環境では、和室の畳は様々な課題を抱えています。今回東京都荒川区にお住まいのお客様はリビングに小上がり […]
神奈川県厚木市で七島藺(しちとうい)の琉球畳・半畳・縁無しで表替え
今回のお客様は神奈川県厚木市より、当店の【琉球畳に使用される七島藺】について記述したブログを見てご依頼いただきました。 七島藺(しちとうい)の生産地として唯一残る、大分県国東市まで3年に渡って刈取りをお手伝いに行った記事 […]
【モダン】古臭い和室の畳と襖を残して今風リノベーション【縁無し】
和室は古臭くて嫌だけど、フローリングにして襖をドアにして壁までリフォームする予算は無いって方、多いのではないでしょうか? 床材はちょっと休みたい時にゴロンと横になれる畳だけど、見た目がお洒落な今風にし、襖もザ和室という感 […]
【琉球畳の七島藺】札幌国際短編映画祭のMICRO DOCS for SDGsでグランプリ受賞【畳を伝える】
東京家政大学で毎年行っている『未就学の子供とその保護者に向けた、畳を通じて循環型社会を考える講座』 ※記事は2021年 に参加してくださった保護者の方が畳に興味を持ってくださり、私の取り組みをドキュメンタリ […]
賃貸物件で和室の畳や襖は契約率が落ちる?広い空間演出と明るい素材で若者の契約が決まるご提案
時代の流れと言ってしまえばそれまでなのですが、賃貸物件における和室からフローリングへというリフォームは体感で8~9割程度あると思います。 私が畳屋だからという事もありますが『和室は古臭い』とか『フローリングの方がお洒落』 […]
【2023】六角拝座製作 有職畳の勉強合宿in浅草【夏】
私が10年ほど前から私が参加させていただいている【TTMクラブ】では年に1~2回有職畳の実技研修合宿が開かれています。 会場は毎回違いますが講師である奈良県の浜田畳店さんの元に、全国から30名近くの若手からベテランまで畳 […]










