最新情報
【畳の効果】フローリングにリフォームするのはちょっと待った!最新の研究で分かった天然藺草の凄い【効能】
もし今、この記事を読んでいる方で『畳のある和室をリフォームしてフローリングにしたい』と思っていたら、最後まで読んでからの決断でも遅くはありません。 あまり知られていませんが最近の研究で畳の効果・効能は凄いことになっていま […]
【安全】値段だけで決めて大丈夫?残留農薬ゼロ!究極の畳表は熊本県にあった【安心】
私が国産専門店を目指した今から9年前、約8割を占める中国産畳表を使用していない畳店は全国でも数軒しかなかったと思います。 恥ずかしながら当店も賃貸物件や低価格層では安価な中国産を大量に使用していました。 そんなある日、材 […]
【メリット】ダイケン和紙で出来た畳って汚れないから掃除が楽?【デメリット】
一昔前まで{畳}と言えば藺草(いぐさ)を原料とした畳表(ゴザ)が当たり前でした。 しかし昨今では和紙をはじめ樹脂やPP(ポリプロピレン)など様々な素材の畳表が登場しています。 今回はその中でも{和紙表}を分かりやすく解説 […]
【畳】和室の印象は縁(へり)で決まる!縁無しよりも縁付きの方が良い理由【縁】
最近{縁無し畳}がとても人気ですよね。 部屋が広く見えますし半畳の市松敷きはお洒落で私も良いと思います。 しかし縁無し畳には無い、縁付き畳の素晴らしい利点があるのをご存じでしたでしょうか? 今回は畳の良い引き立て役である […]
【障子】自分で出来る!道具や剥がし方も簡単に説明 プロが教える障子の張り方【DIY】
障子なんて剥がして張るだけでしょ? ちょっと待ってください。 やったことのある人でも、その剥がし方や張り方は本当に合っていますか? 意外と知らない『障子の寿命を延ばす』簡単なコツまで詳しく説明します。 破けてしまった障子 […]
【障子】紙の種類によって違う機能が!破けない?水拭きできる?デザインが自分で出来る?【張り替え】
障子の紙って種類が色々あるのをご存じでしょうか? 今回は種類によって全く違った働きをする【障子紙】の説明をしたいと思います。 因みに今回ご紹介する紙の種類は主に『プロ用』ですので、ホームセンターに売っている障子紙とは異な […]
【襖】張り替えはDIYがお得?賃貸でも業者に依頼した方が良い5つの理由【ふすま】
ご自宅の {襖} 破けたり茶色い染みが出たりで張り替えたくなりますよね。 そんないつ張り替えたか分からない襖、これを読んで業者に依頼するか?自分でDIYするか?判断の目安にしてください。 古い […]
【賃貸物件】畳の表替え相場っていくらくらい?価格(値段)を調べる前に知っておくべき意外な盲点
当たり前のことですが畳の価格は畳屋によって違います。 更に賃貸物件となるとネットで調べてもあまり出てきませんよね。 まずこの記事を読んでくださっている方がオーナー(大家)さんか部屋を借りている方か? もしオーナーさんであ […]
【京間・江戸間】畳のサイズ(大きさ)って一畳ずつ違うって知ってました?
畳のサイズは住む地域や建物によって違う ・京間(きょうま) 約191cm×95.5cm ・中京間(ちゅうきょうま) 約182cm×91cm ・関東間・江戸間(かんとうま・えどま) 約176cm×88cm ・ […]
【畳替え】の種類(新床・表替え・裏返し)とお宅の畳に合った施工とは
畳替えって??? ・自宅に和室があるけど、この畳・・・、前回はいつ張り替えたの? ・畳を綺麗にしたいけど専門用語は分からないし、そもそも替えると言っても全取り替えしなきゃダメ?? ・うちの畳はどの施工内容が当てはまるのか […]