障子なんて剥がして張るだけでしょ? ちょっと待ってください。 やったことのある人でも、その剥がし方や張り方は本当に合っていますか? 意外と知らない『障子の寿命を延ばす』簡単なコツまで詳しく説明します。 破けてしまった障子 …
障子の紙って種類が色々あるのをご存じでしょうか? 今回は種類によって全く違った働きをする【障子紙】の説明をしたいと思います。 因みに今回ご紹介する紙の種類は主に『プロ用』ですので、ホームセンターに売っている障子紙とは異なります。 1 はじめに まず障子の貼り替え…
ご自宅の {襖} 破けたり茶色い染みが出たりで張り替えたくなりますよね。 そんないつ張り替えたか分からない襖、これを読んで業者に依頼するか?自分でDIYするか?判断の目安にしてください。 古い襖 1 こんな…
当たり前のことですが畳の価格は畳屋によって違います。 更に賃貸物件となるとネットで調べてもあまり出てきませんよね。 まずこの記事を読んでくださっている方がオーナー(大家)さんか部屋を借りている方か? もしオーナーさんであれば直接畳屋に連絡して価格を聞くこ…
畳のサイズは住む地域や建物によって違う ・京間(きょうま) 約191cm×95.5cm ・中京間(ちゅうきょうま) 約182cm×91cm ・関東間・江戸間(かんとうま・えどま) 約176cm×88cm ・団地間(だんちま) ※関東間より更に小さいサイズ …
畳の新床について 畳の施工には大きく分けて3パターンあることは前述しました通りです。 ・畳の施工パターン 畳はとてもエコでSDGsな床材なので、定期的に張り替える事により土台である畳床(たたみどこ)は再利用可能です。 しかし元々畳の無い所に…
畳の裏返しについて 畳の施工には大きく分けて3パターンあることは前述しました通りです。 ・畳の施工パターン ではその一つである裏返し(うらがえし)について。 よくあるお客様からの質問で「畳を引っくり返すだけなのに料金が発生するの?」と言われ…
畳の表替えについて 畳の施工には大きく分けて3パターンあることは前述しました通りです。 ・畳の施工パターン ではその一つである表替え(おもてがえ)について。 表替えはその名の通り畳の表面(ゴザ)を張り替えます。 もう少し詳しく言うと既…
畳替えって??? ・自宅に和室があるけど、この畳・・・、前回はいつ張り替えたの? ・畳を綺麗にしたいけど専門用語は分からないし、そもそも替えると言っても全取り替えしなきゃダメ?? ・うちの畳はどの施工内容が当てはまるのか分からないから、価格表を見ても総額…
(有)八巻畳工業四代目 八巻太一(ヤマキ タイチ)です。 今回はよくお客様から聞かれる{畳のお手入れ方法}をご紹介します。 季節によって少し違うので参考にしてください。 ・湿度が高い時期 まずはお…
2025/4/16
畳と暮らし情報局