ブログ

【希少価値】大分県国東市の七島藺刈り取りに行ってきました!琉球畳を支える貴重な藺草【2025】

皆さま、こんにちは。(有)八巻畳工業の四代目です。 今年も琉球畳の命とも言える「七島藺(しちとうい)」の刈り取りに、大分県国東市まで行ってきました。 今回で4回目の現地訪問ですが東京から飛行機で片道約1時間半、現地での刈 […]

続きを読む
研修・セミナー・勉強会
畳の香りに包まれて~畳の魅力を学びませんか~

最近では建築の洋風化などの影響で和室が減り、自宅に畳が無いというご家庭も増えてきました。 子供向けの畳講座で必ず聞いている「お家に畳がある人、手を挙げて~」というのも、年々厳しい質問になってまいりましたね。 今までは全く […]

続きを読む
研修・セミナー・勉強会
【東京家政大学】未就学児と保護者向け環境学習講座 家族で体験学習!「自然と人のかかわり」2025

2025年6月29日、東京家政大学で開催された未就学児とその保護者向けの環境学習講座「自然と人のかかわり」に、今年も講師として参加させていただきました。 当店では2019年から毎年このような講座を継続して行っており、なぜ […]

続きを読む
【畳】熊本県八代市へ東京の畳屋が10回目の藺草(いぐさ)刈取り【2025】

私が通い続ける熊本県八代市の藺草(いぐさ)農家さん、吉田家には10年以上の付き合いになりますが、コロナ禍に2年刈り取りへ行けなかったため、今回で記念すべき10回目ということになりました。 国産畳表の原料である藺草は95% […]

続きを読む
研修・セミナー・勉強会
【2025】襖と障子の勉強をするため静岡フスマ商会さんへ研修に行きました

2025年もまだ2月だというのに、研修や勉強会ですでに大阪・福岡・熊本・静岡へ行ってきました。 それぞれ経営・有職畳・品評会見学と違う内容でしたが、今回はまた一味違う【襖・障子】といった建具類の工場見学です。 当店の取扱 […]

続きを読む
【2025】四天付き拝敷きの実技研修のため福岡県博多市に行ってきました【TTMクラブ】

一般的にはほとんどの畳が大型ミシンで逢着されていますし、茣蓙(ござ)は工業用ミシンで縁を縫っています。 しかし寺社仏閣の畳や茣蓙は縁に大きな柄のある『高麗紋縁(こうらいもんべり)』を使用するため、機械縫いでは綺麗に紋模様 […]

続きを読む
【2025】熊本県八代市で開催された藺草(いぐさ)と畳表の品評会で私が通う農家さんがダブル受賞!

国産藺草(いぐさ)の95%以上を生産している熊本県では、県内の藺草農家さん達が育てた藺草と、製織された畳表の日本一を決める品評会が2月にあります。 昨年に引き続き品評会に展示してある作品を見学に、東京から最強寒波の中、研 […]

続きを読む
ブログ
2024年 冬季休業のお知らせ

本年も残すところ20日ほどになりました。 お陰様で12月、1月、2月と多くのお客様からご予約が入り、弊社スタッフもフル稼働で対応させていただいております。 お急ぎの方で数日預からせてもらえる場合のみ、上記期間中でも施工可 […]

続きを読む
ブログ
【2024年末】年内の畳替え、残り数日のみ空きがあります!

お陰様で毎年この時期になると「年内に畳を綺麗にして新年を迎えたい!」というお客様から多くのご依頼をいただき、従業員一同フル稼働しております。 しかし年末まで日数も限られており、残すところ12月の後半に数日のみの空き状況と […]

続きを読む
最新情報
2024【区民講座「新発見!畳の魅力!〜みんなが知らない効果効能〜】

9/20北区ニュースに掲載がありますが、10/20(日)に中央公園文化センター講座にて【区民講座「新発見!畳の魅力!〜みんなが知らない効果効能〜】という講座を開催します。 最近では減少傾向にある畳ですが、実は四季のある日 […]

続きを読む