家具や椅子の重みで凹んでしまった畳。
実は簡単に復元できるんですよ~。


畳が凹んでいます

 

まず用意する物を何点か。

・霧吹き(中身は水)

・濡れタオル(お湯でも可、普通に絞ってある)

・アイロン

・ドライヤー

これだけです。

※凹みは直りますが日焼け跡などの色は直りません

 

その一

霧吹きで良く湿らす

その二

指で水滴を広げ馴染ませる

そして夏場で5分。冬場で10分程度放置します。
水分をイ草に浸透させるためです。

その三

凹み箇所に濡れタオルを置きます

その四

アイロンの設定を{高}にして置きます

その五

時々剥がして凹みを確認

長くても30秒に1回はタオルをめくって凹みを確認して下さい。
大きな凹みは直すのに時間が掛かるので、タオルが「ジュワァ~」と言わなくなったら改めて濡らして絞り、再度アイロンを当てましょう。
同じ個所に長時間アイロンを当てると、畳表が変色します。

その六

凹みが復元したらドライヤーで水分を飛ばす

畳は天然素材なので濡れたままにしておくとカビが生えます。
必ず濡らした箇所をドライヤーで乾燥させて下さい。
同じ位置に集中して熱を与えると、畳表が変色します。
少し離して振りながら乾かして下さい。

完了

凹み分かりますか?

注意点

・天然イ草の畳表にのみ有効です。樹脂製やダイケンなどの化学表にはやらないで下さい。

・縁(へり)は化学繊維の場合が多いので、アイロンを当てると溶けます。

・十分にドライヤーで乾かした後も、部屋をよく換気して下さい。

・熱を長時間当て続けると畳表が変色します。

・火傷には十分注意して下さい。

・大きく深い凹みは直りません。お近くの畳店で張替えてもらいましょう。

・自己責任の元にお試しください。

東京北区で四代110余年 (有)八巻畳工業
トップページ https://yamaki-tatami.com/