【メリット】畳の上に茣蓙(ござ)を敷くのはちょっと待って!知らないで購入すると返品になるかも【デメリット】
畳が日焼けしたり傷んでくると「張り替えは費用が掛かりそうだし何となく汚いから茣蓙(ござ)でも敷くか」と考える方が多いと思います。 正式には『上敷き茣蓙(うわしきござ)』といって、その名の通り畳の上に敷いて使用する目的です […]
【畳替えでよくある質問】初めて畳を新しくしたいけど、問い合わせ方法はどのようにしたらベストなのか?
古く日焼けした畳が気になりネット検索で色々調べて問い合わせの直前まで行きますよね。 でもどのような情報を伝えて良いのか? もしかして畳店が忙しい時間帯は避けた方が良いのか? 土日でも対応してくれるのか? いざ問い合わせを […]
【オリジナルも可能?】畳の縁(へり・ふち)を自由に選びたい!畳縁の種類は2000種もあるって知っていましたか?【オンラインカタログ】
最近では一言で『畳』と言っても縁無し畳や琉球畳、和紙製や樹脂製など様々な素材の物も増えてきました。 しかし一般家庭でオーソドックスなのは天然藺草(いぐさ)に縁の付いた畳ではないでしょうか? コストパフォーマンスも良く、短 […]
【畳の表替え・張り替え】朝引き取って夕方納品の即日仕上げ、手順や流れってどんな感じ?【動画でも解説】
古くなった畳を新しくしようと思っていても、どのようなスケジュールで畳が張り替えられ納品されるのか?特に初めて依頼する方は不安だと思います。 畳の枚数や作業の内容により多少の違いはありますが、概ね6~8畳の表替え・裏返しで […]
【畳を汚した!】醤油をこぼしてしまった時の対処法と汚れが目立ちにくい畳と縁とは?
正月に親戚が集って食事中に義理の兄が誤って畳に醤油をこぼしてしまいました。 今回は不意に畳を汚してしまった時の対処法と、汚れにくい素材で出来た畳表(ゴザ)・畳縁(たたみべり)について解説していきます。 しま […]
未経験だけど畳屋になりたい!畳職人に必要な資格や学校、修行先・就職先はどのように見つければ良いのか?
私のような生まれた時から畳店の子供でない限り、畳に興味があって「職人として畳屋になりたい!」と思っても、まず何からどうして良いか全く分かりませんよね。 そもそも今の時代は職人に憧れる若手もほとんどいないという現状があり、 […]
【年末大掃除】畳・襖・障子 和室の掃除はどこから手を付ける?正しい順番教えます
年末になると大掃除をするご家庭も多いと思います。 今回は意外と知らない和室の大掃除について順番や、やり方などを解説していきます。 掃除の基本は上から下 まず基本中の基本ですが、大 […]
【2022~2023】年末年始 有限会社八巻畳工業 冬季休業のお知らせ
2022/12/15現在のご予約状況 お陰様で有難いことに今年も年末はスタッフ一同、大変忙しく仕事させていただいております。 実は11月には年内のご予約がほぼ埋まってしまい、現在では年明け1月のご予約も一杯 […]
【DIY】障子の張り替え、自分でやるなら知っておきたいシワを作らない方法とシワの伸ばし方
障子くらい自分で張り替えできるから、と年配の方ならご自分で貼った経験を元にDIYする人も多いですよね。 最近ではホームセンターで簡単に道具から紙まで揃いますし、種類も豊富でチャレンジしてみようという方も多いのではないでし […]
【障子】紙なのに破けにくい?プロ用の強化紙、気になる値段とその耐久性【張り替え】
自宅に和室がある方ならお分かりかと思いますが、障子は紙が貼ってあるだけですので簡単に破けてしまいますよね。 ちょっとしたことで1か所でも破けると、何となく見栄えも悪いしどうにかしたい・・・。 ご自分で破れた箇所だけ貼り換 […]










