年末も近付いてきますと、なぜか和室の障子が破れていたり黄ばんでいるのが気になりますよね。 新年は新しい綺麗な障子で迎えたい!そんなお客様からの依頼で本年も忙しく仕事をいただいております。 しかし、ちょっと経験のある方なら業者に依頼するのはお金が勿体ないと思う方も多いでしょう。 ご自…
畳の新床(新調)や表替えをすると、お客様から「2枚だけ色が違うけど、異なる畳表なんじゃないの?」と言われる事があります。 畳店としては同じ畳表(ゴザ)を使用しているのに違う色に見えるこの現象。 そのからくりは畳独特な理由から来ていました。 今回は「何か違うなぁ~・・・」と思っても直…
【縁無し畳】と【琉球畳】は同じように思っていても全く別物である説明は過去何度もしていますので、気になる方は詳しく書いてある下記のリンクをご覧ください。 [blogcard url="https://yamaki-tatami.com/20220905_11965/"] …
せっかく畳を新しくして青畳を楽しんでいたら変な染みがある・・・。そんな経験したお客様からの問い合わせをよく受けます。 原因は1つとは限りませんが一番多いのは意外な理由です。 今回はその原因と稀にある別な原因を探って解説していきます。 …
長く畳屋をやっていると時々お客様から「畳屋さん、畳から毛のようなものが生えてきたんだけど・・・」と相談される事があります。 本当に毛が生えてきたらかなりの怪奇現象ですが、多くの場合は2種類の原因が考えられます。 どちらも畳を新調したり新しく張り替えて1年以内にご相談が。 今回はその…
何度も書いていますが七島藺草(しちとういぐさ)で織られた畳表を使用した畳は、縁が付いていても付いていなくても【琉球畳】といいます。 今回は大分県に6~7軒しか残っていない七島藺草農家さんから送っていただいた、貴重な畳表を使用しての表替えです。 1日に1枚程度しか織れず年間に2000枚弱し…
お見積もりにお伺いしてよく言われるのですが、陽当たりが良い部屋で「せっかく張り替えてもすぐに日焼けしちゃうからもったいない」というものです。 今回は畳が日焼けしてしまう理由と防ぐ方法、日焼けしない畳などの情報を解説していきます。  …
30数年前に卒業した私の母校でもある滝三小の2年生が【町探検】でお店に来てくれました。 この子供たちが入学する前までPTA会長をやっていたのですが、当然そんなことは誰も知らないので普通に「おじさん」と呼ばれて遠くを見つめる45歳の秋なのでありました。 …
社名は『有限会社 八巻畳工業』となっていますが、畳以外にも【襖(ふすま)】【障子】【網戸】の張り替えもやっています。 最近では襖や障子を貼り替える表具屋さんや経師屋さんが減っているため、畳店で請け負うことが多くなってきた建具の貼り替え工事ですが、当店では40年近く前から施工してきた実績がありま…
初めて畳替えをしようとする方も、久しぶりに畳替えをしようとする方も、気になるのは畳のお値段(価格)だと思います。 ネットで調べて大体の価格が分かっていても、実際に施工すると余計にお金が掛かるのではないか? そんな不安はどなたにでもあると思います。 そんな時にありがたいサービスが【下…
2025/4/1
2025/3/17
2025/3/5
畳と暮らし情報局