よくある質問
【雨降ったら中止・延期?】畳替えの日が雨予報!その程度で諦めなくても大丈夫な理由を分かりやすく解説します

畳は植物で出来ていますので雨が降った日の畳替えは濡れてダメになってしまうのでは?と不安になりますよね。 今回は雨天でもほとんどの場合は問題無い理由と、畳の納品を諦めた方が良いケースをご紹介します。   雨降って […]

続きを読む
【名前と場所が決まってる】畳の大きさって全部違うの!?自分で引き上げた畳を元の位置に戻す方法【その2】

☆今回の記事は2部構成のうち【その2】です 【その1】はこちら↓ 【名前と場所が決まってる】畳の大きさって全部違うの!?自分で引き上げた畳を元の位置に戻す方法【その1】 | 東京都北区の畳店 畳の凹み ヘリなし畳は八巻畳 […]

続きを読む
【名前と場所が決まってる】畳の大きさって全部違うの!?自分で引き上げた畳を元の位置に戻す方法【その1】

☆今回の記事は2部構成のうち【その1】です   ご存じ無い方が多いのですが畳の大きさは1枚1枚違います。 そのため名前と敷く場所も決まっており、引き上げた際はまた元の位置に戻す必要があります。 もしご自分で畳を […]

続きを読む
【琉球畳風】セキスイ MIGUSAの2色を使ったお洒落な縁無し畳の施工例【板橋区】

※{琉球畳}と{縁無し畳}は違うということを毎度説明していますので、今回は割愛させていただきます。 詳しくは↓こちらのリンクを開いてください。 【天然】人気の琉球畳・縁無し畳を一つの和室に敷いたら以外にも違和感無かった【 […]

続きを読む
【和柄】畳縁は一周回って古いが新しい?着物に使用されるような柄が畳に合う!

畳の縁は2000種類以上と言われていますが、そのほとんどは無地か亀甲や菱形がモチーフとなった柄です。 今回は畳縁メーカーが集う岡山県倉敷市の{髙田織物株式会社}さんが製造する『八千代』というシリーズから施工例写真を見てい […]

続きを読む
【超撥水!】天然素材の藺草(いぐさ)で出来た畳が水を弾く?お茶室から介護現場まで幅広く対応

畳はお手入れやメンテナンスを不安に思う方が多く、若者は勿論ですが最近では年配の方も「どうやってお掃除したら良い?」などのご質問が多くなってまいりました。 基本的には換気と掃除機をゆっくり動かしてかけるだけ。 とは言え特殊 […]

続きを読む
【検証】20年畳替えをしないと畳の色はどうなるのか?種類別で耐久性が良く分かります

20年前に自室の畳をゴザの『素材』や縁の『柄』を全て変えて張り替えました。 焼け具合や耐久性を調べるためにやったこの実験は、今日ようやく報われることに。 20年をかけた壮大な検証結果でございます。   &nbs […]

続きを読む
【値段】その畳替えちょっと待った!知らないと大誤算になるかもしれない費用と交換時期【価格相場】

畳を綺麗に替えたいお客様には2種類のパターンがあると思います。 1 少し費用や時間を掛けても、まともな業者を選んで失敗したくないお客様。 2 「何でも良いから安く早く仕上げて欲しい」というお客様。   1のお客 […]

続きを読む
【祝儀】畳の敷き方にはルールがあった?縁起の良い敷き方と悪い敷き方の違いとは?【不祝儀】

ご自宅の畳を見ると、なぜか1枚~2枚だけ方向の違う畳が敷いてませんか? 「四角い部屋なのだから全部同じ方向に並べれば良いのに」と思いますが、実は畳の敷き方には昔からルールと法則があるのです。 今回は畳の敷き方について説明 […]

続きを読む
【天然】人気の琉球畳・縁無し畳を一つの和室に敷いたら以外にも違和感無かった【本物】

縁無し畳(へりなしたたみ)に興味のあるお客様から本物の琉球畳について聞かれたので説明していると「本物なら是非試しに1枚だけ混ぜてみたい!」というご依頼を請けました。 これはある意味とても斬新な試みなので、当店としても仕上 […]

続きを読む