梅雨時期から秋口にかけて{ダニ}に悩まされているお客様から、毎年多くの問い合わせを受けています。 今現在ダニに悩まされているという方は、途中は無視して最後の方にある解決方法だけをご覧ください。 ただ、途中に住環境などダニによる根本解決のヒントがあるかもしれません。 お時間の…
人気漫画「鬼滅の刃」で主人公が着ていたことから有名になった『一松柄』(いちまつがら)は、畳屋としては昔から慣れ親しんだ模様の一つでもあります。 例えば畳表(ゴザ部分)に細かいチェック柄が入った物を『一松表』といいます。 畳の両サイド(縁のある方)に一松の柄がしっかりと出て、中央に行くに順…
YouTubeで職人スタジアムさんからオファーがあり、畳の手縫い対決を素人の方としました。 通常、一般家庭では大型のミシンで畳に縁を逢着しますが、現在でも寺社仏閣・お茶室などは手縫いで仕上げる事もあります。 また、畳製作には国家資格があり、一級畳製作技能士の試験は全て手縫いで一枚の畳を作…
近所にある株式会社坂爪建築設計事務所さんで自宅をリフォームしました。 リビングの一角に和室コーナーを設けてもらったので、畳・襖・カーテンは自社で取付を行いました。 和室コーナー 変形の約4.5畳なので、縁無し畳と細い縁付き畳を組み合わ…
家というのは大抵四角いものですが、立地により三角形などの部屋ができてしまいます。 そのお部屋が和室だった場合。 畳も三角になりますよねぇー。 三角形の畳が2枚も! パッと見、何か特別なことをしているようには感じませんよね? 四角が三角になって、何なら簡単になって…
母校の北区立滝野川第三小学校の学校図書館(図書室)に畳を納品させていただきました。 新幹線の畳縁(たたみべり) 畳縁の指定は無かったので子供達が喜ぶと良いなぁ〜と、新幹線の畳縁を勝手に付けさせていただきました。 この畳縁は岡山県の縁メ…
消費増税に伴い駆け込み需要のお客様より多くのご注文を承り、9月中のご依頼で年内の畳替えはほぼ予定が埋まってきております。 お急ぎの方は一刻も早くご連絡ください。 しかし当店は「キャッシュレス・消費者還元事業」の対象店舗ですので、カード払いでお客様は5%のポイン…
まずは畳とダニの関係についてです。 実はダニが一番多く住んでいるのは{枕}{布団}{ぬいぐるみ}の順番です。 既存の畳の芯材部分が藁(わら)製の場合、そのダニが潜り込むことがあります。 ただ、基本的には畳から大量に発生するという事はあまりありません。 …
新設の保育園へ上敷きゴザを150畳分、納品してきました。 上敷きゴザは夏に敷いて寝たり、レジャーなど屋外でも気持ち良いですよねー。 今回はお昼寝の時にフローリングの上、直に布団よりも上敷きゴザを敷いて布団の方が良いとの理由でした。 全…
畳の縁(へり)は2000種類とも3000種類とも言われていますが、先日保育園に可愛い柄の縁を付けてみました。 3枚の置き畳 保育園の一室にある畳コーナー。 表替えでお伺いしましたが縁はお任せとの事で、当店にある子供が喜びそうな縁を選ん…
2025/4/16
畳と暮らし情報局