先日、日本橋にて畳、着物、お茶、華道の業界がコラボした「きものサローネ」に「畳でおもてなしプロジェクト」の企画部として参加してきました。

東京きもの女王
地下コンコースでは無料ミニ畳作り体験があり、私は運営側なので講師より仕切りのお仕事。
しかし女王は別です。
「どけどけー!」仲間の畳屋さんを押し退け、ミニ畳を手取り足取り教えさせていただきました☆

自由に選べるカラー豊富な畳表

縁(へり)も自由に選べます

出来上がりがこちら
作っていただきましたミニ畳はお持ち帰りいただけます。
花瓶敷きやマウスパッドなど、使い方は自由。

畳のランウェイ
着物のファッションショーでランウェイとして畳を敷きました。

春夏秋冬をイメージ
4枚だけ特殊な作りになっていて、春夏秋冬の四季を表現しています。
なんとこの畳、当店で作らせていただきました。




上から順に春夏秋冬
生地は正絹で江戸小紋をあしらった染色です。
通常の畳縁と違い、幅広く縫い付けるので大変でしたが「江戸畳」と命名し、東京独自の畳として展開していく予定です。

制作風景
いやぁ〜、大変でしたがとても作り甲斐のある仕事でした。
デザイナーの南出さん、染色してくださった富田染工芸さん。
ありがとうございました!
畳のことなら東京都北区で四代110余年
(有)八巻畳工業 03-3917-9827
トップページ https://yamaki-tatami.com/
お気軽にお問い合わせください。