Table of Contents
大量の玄米を購入したり貰ったりして、いざ食べようと米袋から掬ってみたら小さな虫が大量に・・・。
そんな恐ろしい思いを2度もしましたので薬品を使わず安全に害虫駆除できる方法を考え、成功した事例を紹介いたします。
作り笑顔
玄米から発生した穀象虫(コクゾウムシ)と悪い保管状況
私の場合は無農薬の玄米を30キロ程度いただき、食糧庫である1畳ほどの納戸に保管しておきました。
4月に妻が発見し、気持ち悪いので廃棄しようかとも思いましたが大量に残っていたため、捨てるのも忍びない気持ちで駆除方法を考え実行した経緯があります。
玄米から大量発生していたのは穀象虫という甲虫で、肉眼でも認識できますがかなり小さな虫です。
せっかくの無農薬玄米に薬品は使用したくなかったので、穀象虫の苦手な明かりを利用することに。
穀象虫は明かりが苦手?太陽光で完全駆除するなら網戸が最適な理由
私の場合は自宅に屋上があるので天気の良い日に網戸を床面に置き、その上に玄米を薄く敷いて様子を見ました。
この時に大事なポイントをまとめます。
1 網戸は部屋から見て外側になる面を上にして置く
網戸というのは部屋から見て外側になる面がフラットになっており、内側を下にすることにより地面との間に空間ができます。
この隙間に害虫である穀象虫が明かりを嫌って落ちていきます。
2 玄米は厚く広げず、薄く平均的に広げること
一回に大量の玄米を広げると厚みが増して、下の方の玄米には陽の光が届きません。
そのため量が多い時は何回かに分けて薄く広げると効率が良いです。
3 炎天下で長時間放置しない
お米は乾燥しすぎると鮮度が落ちますので、炎天下の場合は短時間で虫を落として回収します。
目安として5分に1回玄米をかき混ぜるという1セットを3回もやれば十分だと思います。
もっと薄く広げたほうが良い
安全に玄米を管理する方法と害虫予防策
太陽光を嫌った穀象虫は網戸の下に落ちます。
ビックリするくらい大量にいますので、その虫が舞い戻らないように玄米をかき混ぜながら掬って新しい袋に入れてください。
穀象虫の好む環境は【高温】と【高湿度】です。
この2つをシャットアウトするには冷蔵庫の保管が一番適しています。
しかし大量に玄米がある場合、全部を冷蔵庫で保管するというのは難しい現実がありますよね?
その場合は唐辛子を輪切りにして小さな袋に入れて穴をたくさんあけておきます。
その小さな袋を玄米の袋に入れておくと再発生を抑止する効果があります。
経験上、唐辛子は新しい物の方が効くような気がします。
冷蔵庫に入れる玄米はビニール袋を密閉して保管が良いと思いますが、それ以外の保管でしたら日の当たらない風通しの良い、できれば2階以上の低湿度の場所で密閉はせずに保管が良いと思います。
この辺は生活環境によって各家庭違いますので確証はできません。
私の家庭では撲滅できました。
おまけ
玄米を2日ほど水に浸けておいたら芽が出てきましたので、土に植え替えて葉が成長してからバケツで栽培してみました。
荒木田土が良いそうですが、近所の園芸店で黒土しかなかったので代用してやってます。
このバケツ稲でお米が取れたら、またご報告しますね。
常に水がヒタヒタになるくらいで芽が出てくる
土に植え替えると緑の葉が
生育の良い5〜6株をバケツ苗に
東京都北区で四代110余年
有限会社八巻畳工業
03-3917-9827