Table of Contents
110年以上続く老舗畳店の四代目である私が「素人でも畳の張り替えが出来る!」というブログを書くという事は、全国の畳店を敵に回すくらいに大事件である。
しかし世の中には「どうしても自分でやってみたい!」とか「自分でやるしかない!」という人もいるはず。
そんな困っている人に『出来るだけ安全な畳の張り替えをしてほしい』そのような思いでこのブログを書いている。
なので同業者からの批判は一切受け付けないし、やる方は安全に配慮して完全に自己責任でやってほしい。
また、今回は材料や道具が少なくて済む{裏返し}の作業方法なので、表替え(新しい畳表に張り替える)は後日紹介したいと思う。
※裏返しについてはこちら↓
【畳の裏返し】って何?畳をそのまま引っくり返すと思ってた方【必見!】 | 北区で四代110余年 (有)八巻畳工業 (yamaki-tatami.com)
※すでに裏返ししてある畳の場合、ゴザの両面傷んでいるので裏返しても意味がないので要確認
【その1道具編】はこちら↓
【DIY】畳業界の掟破り!素人が自分で畳の裏返しができる方法を伝授【その1道具編】 | 北区で四代110余年 (有)八巻畳工業 (yamaki-tatami.com)
【その2剥がし編】はこちら↓
【DIY】畳業界の掟破り!素人が自分で畳の裏返しができる方法を伝授【その2剥がし編】 | 北区で四代110余年 (有)八巻畳工業 (yamaki-tatami.com)
【その3張り編】はこちら↓
【DIY】畳業界の掟破り!素人が自分で畳の裏返しができる方法を伝授【その3張り編】 | 北区で四代110余年 (有)八巻畳工業 (yamaki-tatami.com)
※表替えの動画はこちら↓
1 畳の表面が上に来るように置く
【その3張り編】で畳表を張った畳。
裏の処理は終わったので畳表(ゴザ)面が上に来るように引っくり返して置き直す。
畳の裏側に書いてあった文字の字頭側に立ち、長くて真っすぐな定規(今回は筒を使用)で畳本体と畳表がピタリと一致するようにセットする。
この時に使用する定規は長さ90cm以上が望ましく、長ければ2m程度あると一回でこの作業は済む。
筒を当てて真っすぐに通っているか確認
隙間が空くようなら筒に向かって上から軽く叩くように畳表を寄せる。
畳表が出っ張るようなら筒で横から叩き軽く押し込む。
この面が基準になるので、必ず真っすぐにすること。
※柱の切り込みなどがある場合は無視して良いが、反対側の同じ位置に同じ大きさの柱の切り込みは作らないといけない
2 上敷き鋲で固定する
この基準面が動いてしまわないように畳表に鋲を刺して固定する。
最低でも30cm間隔で刺す。
この後に縁をセットするので邪魔にならないよう写真の位置に刺すと良い。
縁の邪魔にならない位置
等間隔で溝部分に刺す
3 縁をセットする
畳縁(たたみべり)には裏と表があり無地の場合でも違いがあることがほとんどなので、縁を切り分けた際に端に『表』と書いておくと良い。
ここが重要!
縁は縫い付けたら引っくり返すので自分が表にしたい面を裏側に配置すること。(今、上面に来ている柄は後程裏になります)
端に『表』など分かるようにマークしておくと間違えにくい
まず畳に向かって右側から。
縁の端は裏まで回した場合に3cm以上余るようにセット。(畳の厚み分+3cm以上)
畳の厚みによって違うので注意
側面に上敷き鋲を2本刺す。
この時、畳表の端から1.6cmの位置が丁度良いが1~2mmの誤差は気にしなくても良い。
1.6cmの位置に縁をセット
今度は反対の畳に向かって左側に行き、縁を強く引っ張って鋲で留める。
同じように端から1.6cmなのを必ず確認すること。
縁の種類によって引く力は違うが、かなり強く引っ張った方が仕上がりは良い。
強く引くこと
4 縁下紙をセットする
今度も同じように畳に向かって右側から。
縁下紙(へりしたがみ)を縁の上に置いて端は畳の厚み分程度余らせて折り曲げ、鋲で2箇所を固定する。
反対の左側は固定しない。
手前は縁の位置に合わせて紙を乗せる
縁も紙も畳表の端から1.6cmの位置に固定できたが、中央部分は曲がっている。
畳の真ん中に立ち端から1.6cmの位置に鋲を刺す。
この時に縁下紙を固定していない向かって左側に軽く引きながら刺すとダブつきが抑えられる。
鋲の位置は手前端ギリギリに
同じように今刺した鋲と畳の端の真ん中に鋲を続けて刺していく。
真ん中の真ん中という風に刺していくと7本の鋲が刺さっていることになるはず。
全ての鋲を1.6cmの位置に刺す
5 縫い代の線を描く
畳表の端から2.5cmの位置にボールペンで印をして定規で線を引く。
後で折り返す際の溝になるので出来るだけ強い筆圧で線を引くこと。
2.5cmの位置に印
定規で線を引く
次回はいよいよ縁を縫う作業をします。
畳表や道具類を購入希望の方は下記のリンクを参照してください。
東京都北区で四代110余年
有限会社 八巻畳工業