当たり前のことですが畳の価格は畳屋によって違います。

更に賃貸物件となるとネットで調べてもあまり出てきませんよね。

まずこの記事を読んでくださっている方がオーナー(大家)さんか部屋を借りている方か?

もしオーナーさんであれば直接畳屋に連絡して価格を聞くことをお勧めします。

 

賃貸物件に住んでいて畳を表替えしたい!

 

そう思った方は畳屋に問い合わせる前に必ずやってみて欲しいことがあります。

それはオーナー(大家)さんに「畳替えをしたいのですが」と聞いてみてください。

住んでいる年数や時期にもよりますが、更新の前がベストなタイミングだと思います。

畳は日常生活で自然に傷む床材なので、今後も長くこの部屋を借り続けたいと思えば交渉の価値はあります。

 

 

 

オーナー(大家)さんの返答3種類とは?

 

・払ってくれない

全く取り合ってくれないオーナーさんも勿論います。

更新の時期に引っ越しましょう。

 

・半分は払ってくれる

折半で半額程度を出してくれる方もいます。

全額出してくれると言われた場合、ワンランク上の表替えにして差額を自分で払うというパターンも。

 

・全額負担してくれる

条件の悪い賃貸物件や他にも空き室があるなど、長く住んでもらいたいと思っているオーナーは少なくありません。

当店に依頼があるパターンで一番多いのは折半よりも全額負担です。

不動産会社を介して交渉するのも一つの手だと思います。

長く住んでいれば済んでいるほど交渉は有利に働きます。

 

 

肝心の価格相場は?

※以下全て1畳表替えの税抜き価格

中国産なら大手チェーン店の最安値で4,000円~。

普通の畳屋さんなら中国産で約5,000円~。

国産は約6,000円~。

当店の場合は賃貸でも入居中の場合家具があり、即日仕上げが基本ですので国産の良い材料を使用して8,000円程度です。

地域によって相場に多少の違いはありますが、概ね上記のような価格帯になると思います。

また、畳床(畳の本体部分)が老朽化しているなど、新調しなければならないこともあります。

その場合は大幅に価格が変わってきますので、畳が濡れて腐っていたり、踏むと極端に沈むなどの状況なら一度下見に来てもらった方が良いかもしれません。

 

いかがだったでしょうか?

賃貸物件でも空き家・空き室の場合は当店でも安価な価格帯もございますので、オーナーさんはお気軽にお問い合わせください。

 

 

東京都北区で四代110余年

有限会社 八巻畳工業