畳の事なんて知らなくて当たり前。

四代目にお任せください。

3つのポイントを抑えるだけで大丈夫!

ステップ1 畳替えとは?

大きく分けて3種類あります。

・新床(しんどこ)

畳が本体の部分から劣化している場合、全て新しく作り変えます

目安は20年以上使用の畳

・表替え(おもてがえ)

本体の芯部分はそのまま残し、表面のゴザと縁(へり)を新しく張り替えます

目安は5年以上使用の畳

・裏返し(うらがえし)

表面のゴザのみを引っくり返して裏面を表面にし、新しい縁を付けて張り替えます

目安は新床か表替えをしてから3~5年以内使用の畳

※畳を踏んでみて「ブヨブヨ」したり凹んでいたりしていれば新床をお勧めします

ご自身で判断がつかない場合はお気軽にお問い合わせください

電話はこちらまで → 03-3917-9827

ステップ2 電話をする前に

何も考えずにまずはお電話ください。

もし可能なら以下の事をメモしておくと話がスムーズかもしれません。

・畳の枚数は?

・前回、畳を替えてから何年ぐらい経っている?

・大きな家具はどれくらいある?

・車を停めておける場所は近所にありますか?

・お急ぎになるかどうか?

・畳の他に襖・障子・網戸もお考えになっていますか?

正確に分からなくても全然問題ありません。

勿論、いきなり電話してくださっても大丈夫。

優しく丁寧に応対いたします。

電話はこちらまで → 03-3917-9827

ステップ3 その後の流れ

当日施工完了地域であれば無料で{下見・見積り}にお伺いします

多少でしたら遠方でもご相談ください

敷いてある畳が少し見られれば大丈夫です

散らかっていても問題ありません

商品のカタログ(畳表の見本帳)を持参します

見積りがOKであれば施工日を決めます

見積り後にもし失注しましても、見積り料は発生しません

ご予算に応じてお見積もり致しますので、お気軽にお問い合わせください

電話はこちらまで → 03-3917-9827

IMG_0853

東京北区で四代110余年 (有)八巻畳工業

トップページ https://yamaki-tatami.com/