何度も言いますがイ草が畳表になるまでに最低でも2年の歳月を費やす。
刈取りも大変だが植え付けの準備である{ポット苗}もイ草農家にとって、物凄く大変なのだ。

そんな大変なイ草農家さんに大地震と水害など、今年は熊本に大きな試練が続いた。

%e5%9c%b0%e9%9c%87%e8%a2%ab%e5%ae%b3
八代市も地震の影響を少なからず受けた・・・

 

img_4033
今回も相棒は、年下の上級生である小川君(奥)

最低でも年に2回、熊本県八代市へイ草農家の吉田さんを訪ね二人で旅をする。
相棒は例によって小川君。
1歳年下なのに畳訓練校では二級先輩と言うややこしい関係だ・・・。

東和小川畳店 http://ogawatatami.com/ ←東京都足立区の畳屋さん

 

%e7%95%91%e8%8b%97
雑草が多いのは除草剤をほとんど使用しないから

img_4263
畑苗(はたけなえ)を収穫!

まず、昨年畑に植えておいたイ草を収穫する。
刈り取るのではなく根っ子から掘り返すのだ。
※遊んでいるように見えますが、指をチョキにすることにより出来る限りの応援である。

 

%e8%8b%97%e5%89%b2%e3%82%8a
束をポット用に{苗割り}する

収穫したイ草の苗は束になっているので、これをポットの小さな穴に入るように割る!
いかに新芽を残し、古株を捨てるか?
この判断によって上手く行けば元気良く芽吹き、下手をすると枯れる。
割り手によってその後の収穫を大きく作用する作業だ。
しかし年々割り手が少なくなり、このままでは植え付け作業が年々遅くなってしまうのだ。
イ草は生き物。待ってはくれない・・・。

イ草農家の植え付け準備時期は普通に夜10:00を過ぎる。
今年吉田さん一家は稲の刈取りも同時進行したので朝7:00~夜10:00過ぎまで、約ひと月を休み無く働く。

 

%e3%83%9d%e3%83%83%e3%83%88
イ草のポット苗
毎年書いているがこのポット苗のパレット、1つで320個の穴である!
ここに1苗1苗刺す作業を永遠と続ける。
しかもただ刺せば良いと言うものではない!!

 

img_4288
真剣そのものである!

枯れている苗は混じっていないか?
虫が付いていないか?
新芽が折れていないか?

そんな事をチェックしながら刺さなくてはいけないので、スピードだけ競っていた昨年までとは違うのだよ。
スピード&品質の両方が求められるのだよ。
小川君!
%e5%b0%8f%e5%b7%9d%e5%90%9b
「あっ!カエル見つけました☆」

そしてイ草で埋め尽くされたポットを田んぼへ持って行く。
このイ草が来年刈り取られて畳表となる。
なので普通は再来年にお客様の元へ届く事になる。

%e3%83%9d%e3%83%83%e3%83%88%e8%8b%97
日暮れ前の作業である

この後、夕食を食べてから更にポットに土を入れたり、苗を割ったりと最初の画像に戻って行く。
辛そうでしょ?
農家さんは本当に大変だと思う。
でも、不謹慎かもしれないが私はいつも楽しい。
と言うより、楽しくなかったら毎年なんて行かない。
何が楽しいかって?
自分がお客様に届ける畳のルーツを自分で育てるお手伝いができる!
こんなに楽しい事って他にありますかね?

もうね、全国の畳屋さんがイ草農家さんのお手伝いすれば良いんだと思いますよ。
お互いに良い事しかないじゃないですか?
1日2日・・・まあ、、私は3泊4日で行きましたが、店を休んでも命までは取られません。
「イ草農家さんを助ける!」とかじゃなくて「お互いに頑張る!」で良いじゃないですか。
こんだけ言っているのになぜ?なぜ他の畳屋さんは産地に来ないのか??
だからイ草が20年前の10分の1になっちゃうんでしょうね。
畳が減っているのは間違いなく畳屋の責任。
だって畳は間違いなく良い物だから。
それを伝えられない畳屋が畳を無くしてる。
全部フローリングと、畳離れしたお客様のせいにしてね。

 

%e8%be%b2%e6%9e%97%e6%b0%b4%e7%94%a3%e5%a4%a7%e8%87%a3%e8%b3%9e
農林水産大臣賞の畳表

最終日はイ草の品評会を見学しに行った。
農林水産大臣賞を受賞とは、日本一の畳表を作ったと言う事である。
今年の日本一は天津君。
素晴らしい畳表でした☆

 

14650093_1010931902362081_2509702604539524102_n
上位2名と昼食

真ん中が農林水産大臣賞を受賞の天津君。
右は九州農政局長賞を受賞の畑野さん。
左はいつでもふざけている四代目こと私☆

%e5%90%89%e7%94%b0%e5%ae%b6
3等入賞おめでとう!!

私がお邪魔している肝心の吉田家はというと・・・。
息子の貴ちゃんが出した畳表が3等に入賞しました!
吉田さんは以前、一度だけ持って行った畳表が最優秀賞を獲っていて、今回は息子さんが作った畳表を出させて初入賞。
これは絶対にトップを狙うべきだと思い、息子の貴ちゃんには「来年は本気で最優秀を獲りに行け!」と熱く語りました。
トップを狙うには色々と難題が多く、そう簡単に獲れるものではありません。
でも、貴ちゃんに狙ってほしいのです。
規格や相場などがあり、素晴らしい出来で作っても売れ残る可能性もあるじゃないですか?
「そんなの私と小川君で全部買うから!」と小川君と二人で強く念を押しておきました。

っで、小川君を出し抜いて入賞した畳表、私がゲットしましたー☆
品評会に提出した畳表なので限定6畳分しかございません。

もしこの残留農薬ゼロで、特定栽培農産物に指定された特別な畳が欲しい方。
お気軽にご相談下さい。
今回は特別に通常料金にて施工させていただきます。
また、入賞した畳表と兄弟品も続々入荷中です。
数に限りがございますが、ご注文の際は「吉田さんの畳でお願い!」と一言お願い致します。

また行くから待ってろよーーーー!熊本っ!!

東京北区で四代110余年 (有)八巻畳工業
トップページ https://yamaki-tatami.com/