【検証】20年畳替えをしないと畳の色はどうなるのか?種類別で耐久性が良く分かります
20年前に自室の畳をゴザの『素材』や縁の『柄』を全て変えて張り替えました。 焼け具合や耐久性を調べるためにやったこの実験は、今日ようやく報われることに。 20年をかけた壮大な検証結果でございます。 &nbs […]
【たたみかける苦さ!】い草のビールを飲んでみた・・・が、まさかの味に畳屋が泥酔
なに?藺草(いぐさ)のビールが発売された!? これはビール好きな畳屋が飲まない訳にはいきませんよね? 畳が好きな日本人なら絶対にドハマりするに違いない。 そう思いアマゾンで購入してみました。 1本330円(税込)に驚いた […]
【値段】その畳替えちょっと待った!知らないと大誤算になるかもしれない費用と交換時期【価格相場】
畳を綺麗に替えたいお客様には2種類のパターンがあると思います。 1 少し費用や時間を掛けても、まともな業者を選んで失敗したくないお客様。 2 「何でも良いから安く早く仕上げて欲しい」というお客様。 1のお客 […]
【祝儀】畳の敷き方にはルールがあった?縁起の良い敷き方と悪い敷き方の違いとは?【不祝儀】
ご自宅の畳を見ると、なぜか1枚~2枚だけ方向の違う畳が敷いてませんか? 「四角い部屋なのだから全部同じ方向に並べれば良いのに」と思いますが、実は畳の敷き方には昔からルールと法則があるのです。 今回は畳の敷き方について説明 […]
【天然】人気の琉球畳・縁無し畳を一つの和室に敷いたら以外にも違和感無かった【本物】
縁無し畳(へりなしたたみ)に興味のあるお客様から本物の琉球畳について聞かれたので説明していると「本物なら是非試しに1枚だけ混ぜてみたい!」というご依頼を請けました。 これはある意味とても斬新な試みなので、当店としても仕上 […]
【リメイク】襖を張り替えるなら無地派?柄派?丈長サイズでも洋風でおしゃれにイメチェンできます
最近では『いかにも和室』を避け、洋風の襖柄を選ぶお客様が増えてきました。 一般的には無地であれば和洋折中でも、ちょっと変わった洋風の柄は無いのか?とお思いのあなた。 襖紙の柄は数年に一度リメイクされる度にどんどん洋風化し […]
藺草(いぐさ)の植付け準備をお手伝いしに熊本県八代市へ行きました2021
国産畳専門店を目指して藺草の一大産地である熊本県八代市の農家さんを訪ねたのは8年前。 夏の【刈取り】と秋の【植付け準備】をお手伝いするために毎年2回6年間通い詰めました。 しかし新型コロナウイルスの影響で直近2年間は訪熊 […]
【殺虫剤?】プロでも駆除の難しいというトコジラミを撲滅させる方法【症状は?】
前回、予防や対処法をご説明しましたが、防虫紙では絶対に対処できない虫もいます。 前回の内容↓ 【半永久的に効く】ダニや畳の下にいる虫にホウ酸を使用した人体に無害な畳用防虫紙【下敷き編】 『トコジラミ(南京虫 […]
【半永久的に効く】ダニや畳の下にいる虫にホウ酸を使用した人体に無害な畳用防虫紙【下敷き編】
度々こちらのブログで説明させていただいている『ダニ』などの主に畳の下に住み着く虫への対処法ですが、今回は【畳の下敷き用防虫紙】についてです。 畳替えの際にしか施工できませんから、お忘れにならないようにしてくださいね。 & […]
【有料?無料?】畳替えの時は自分でどこまで家具を移動したら良いのか?
「和室に家具があるけど畳替えできますか?」という質問をよく受けます。 結論から言うと『できます』という答えになります。 では住人の方は自分でどこまで事前に家具を片しておけば良いのでしょう? 今回は家具の移動を種類別に細か […]