DIY
【DIY】障子の張り替え、自分でやるなら知っておきたいシワを作らない方法とシワの伸ばし方

障子くらい自分で張り替えできるから、と年配の方ならご自分で貼った経験を元にDIYする人も多いですよね。 最近ではホームセンターで簡単に道具から紙まで揃いますし、種類も豊富でチャレンジしてみようという方も多いのではないでし […]

続きを読む
障子
【障子】紙なのに破けにくい?プロ用の強化紙、気になる値段とその耐久性【張り替え】

自宅に和室がある方ならお分かりかと思いますが、障子は紙が貼ってあるだけですので簡単に破けてしまいますよね。 ちょっとしたことで1か所でも破けると、何となく見栄えも悪いしどうにかしたい・・・。 ご自分で破れた箇所だけ貼り換 […]

続きを読む
カーテン
障子とカーテン【断熱効果】はどっちが高い?防寒で最も大きな違いは隙間にあった!

寒い季節になると窓からの冷気が気になりますよね。 電気代や燃料代が高騰している昨今、少しでも暖房効率を上げるために窓からの冷気は遮断して断熱効率を高くしたい。 そんなお悩みを解消するには窓の内側にある障子やカーテンといっ […]

続きを読む
障子
障子が黄色くなる(変色する)・破けやすくなる理由は?張り替えずに耐久性と白さを保つ秘訣を教えます

毎日見慣れていると色の変化に気付きにくい障子ですが、張り替えてから3年以上経過した障子はかなり変色しているって知っていましたか? 試しに自宅の障子の横にコピー用紙を並べてみてください。 自分では白いと思っている障子。 だ […]

続きを読む
DIY
【DIY】自分で障子を張り替える際の正しい剥がし方や張り方【両面テープ?アイロン?】

年末も近付いてきますと、なぜか和室の障子が破れていたり黄ばんでいるのが気になりますよね。 新年は新しい綺麗な障子で迎えたい!そんなお客様からの依頼で本年も忙しく仕事をいただいております。 しかし、ちょっと経験のある方なら […]

続きを読む
メディア出演記録
機関誌『BARTENDER』11月号

日本バーテンダー協会が発行する機関誌『BARTENDER』のザ・プロフェッショナルというコーナーで弊社を取り上げていただきました。 最初は広告を載せる代わりに費用が発生するのかと思い構えましたが、実際にはインタビュー内容 […]

続きを読む
よくある質問
【畳替えでよくある質問】畳を新しく張り替えたら6畳の内2畳だけ色が違う!違う種類の畳表を付けられた?

畳の新床(新調)や表替えをすると、お客様から「2枚だけ色が違うけど、異なる畳表なんじゃないの?」と言われる事があります。 畳店としては同じ畳表(ゴザ)を使用しているのに違う色に見えるこの現象。 そのからくりは畳独特な理由 […]

続きを読む
不用品処分
【生前整理】東京都・埼玉県で不用品の処分費用が気になる方、業者選びで悩まないでください【遺品整理】

畳屋をしているとお客様から「荷物が多いけど大丈夫?」や「いらない家具があるけど捨てるのも大変で・・・」と、よくご相談を受けます。 基本的に畳屋は和室にある家具を移動しなければ畳を引き上げることができません。 そのため和室 […]

続きを読む
東京都北区西ケ原で本物の七島藺草を使用した、琉球畳半畳縁無し表替えの施工例

【縁無し畳】と【琉球畳】は同じように思っていても全く別物である説明は過去何度もしていますので、気になる方は詳しく書いてある下記のリンクをご覧ください。     簡単に言えば素材が『七島藺草(しちとうい […]

続きを読む
研修・セミナー・勉強会
【農林水産省】「きものの日」オンラインシンポジウム2022~国産生糸が紡ぐ「きもの」の物語~にパネルディスカッションで登壇させていただきました

2022/11/9 農林水産省による『「きものの日」オンラインシンポジウム2022~国産生糸が紡ぐ「きもの」の物語~』というオンラインのシンポジウムに、畳業界を代表してパネルディスカッションに参加させていただきました。 […]

続きを読む