2017年12月14日
前回は下見・見積もりに畳屋が来たらどうする?でした。あえて価格やランク、畳の種類や質についてはここでは触れませんでした。触れると相当長くなるので、この辺は後日記載いたします。 では本題。畳屋と […]
2017年12月14日
続きなので軽く状況設定して分かりやすく、お客様はこんな事を考えてるのでは?と勝手に畳屋側の私が想定しました。「私はこんなじゃない!」と言わずに、例ですからお付き合いください。 Q まずは電話と言われたから電話した。そした […]
2017年12月14日
畳の事なんて知らなくて当たり前。 四代目にお任せください。 3つのポイントを抑えるだけで大丈夫! ステップ1 畳替えとは? 大きく分けて3種類あります。 ・新床(しんどこ) 畳が本体の部分から劣化している場合、全て新しく […]
2017年12月14日
そろそろ家の畳を替えたいけど、初めてだからよくわからない。何から始めたらいいかわからない。 ぜひ、八巻畳店へお任せください!まずは何から始めたらいいのか、お電話でのお問い合わせから畳替え完了まで丁寧にご案内いたします。ま […]
2017年12月14日
■かびてしまったとき少量のお酢やアルコールをしみこませた布で、カビを拭き取ってください。お酢やアルコールの量が多すぎるとニオイが残る事があるので要注意。晴れた日に窓を開け換気をするのが一番良いメンテナンスです。≫防湿紙な […]
2017年12月14日
■ダニがいるときカビと同じく、換気・通気が効果的です。ダニは乾燥に弱いので除湿器も良いでしょう。ダニが出ない家と言うのは、かなりこまめに掃除をしています。ホコリがあったらダニがいると言ってもいいでしょう。また掃除機で1日 […]
2017年12月14日
■表替えをしたとき畳(畳表)は「イ草(いぐさ)」から出来ています。イ草は変色や汚れの付着から守るために「泥染め(どろぞめ)」という作業で、泥が付着しています。当店でも除去していますが、まず一度掃除機で畳の表面を畳の目に沿 […]
2017年12月14日
家具や椅子の重みで凹んでしまった畳。実は簡単に復元できるんですよ~。 畳が凹んでいます まず用意する物を何点か。 ・霧吹き(中身は水) ・濡れタオル(お湯でも可、普通に絞ってある) ・アイロン ・ドライヤー […]
2017年12月4日
4.納品直後の畳の手入れ畳(畳表)は「イ草(いぐさ)」から出来ています。イ草は変色や汚れの付着から守るために「泥染め(どろぞめ)」という作業で、泥が付着しています。当店でも除去していますが、まず一度掃除機で畳の表面を畳の […]
2017年12月4日
3、畳の敷き込み作業 畳が出来上がり次第納品にお伺いいたします。畳は全て大きさが違い、敷く場所が決まっていますので順番に敷いていきます。 家具を元の位置に戻します。 家具の位置は必ずお客様に確認を取ります。どうしてもこの […]