馬場自治会館の畳表替えプロジェクトに取り組む 近年、私たちの暮らしは快適さや機能性を追求する傾向にありますが、その中で伝統的な価値や心地よさを取り戻すことも重要です。 馬場自治会館の2Fは21畳敷きの和室になっており、様々な団体が地域のコミュニティースペースとしてご利用しています。 自…
和室があれば窓にカーテンではなく障子があり、いつ張り替えたのかも分からないほど日焼けして暗い印象なのをずっと気にしてる方は多いのではないでしょうか。 中には破れているけど、どこにどう依頼して良いか分からない!なんて方も。 結論から言いますと一昔前なら【表具店】に依頼するか【自力】で貼り替…
今まで何度かご紹介している【素人でも畳の張り替えができる方法】の動画やブログは私が思っていた以上に検索率が高く、多くの皆さんが『自力で畳を張り替えしたい』という意思を強く感じました。 そこで当店では『どうしても自分で畳を張り替えたい!』方や『畳店に張り替えを依頼できない事情がある』という方向け…
襖と言うと古臭いイメージがありますが現在では古典的な柄にも関わらず、お洒落な雰囲気に見える襖柄も多く発売されています。 今回は『いかにも古臭い』というイメージを打ち破る【角兵衛】という襖見本のNo.608を新調施工した事例です。  …
普段目にする機会の少ない畳の下側ですが畳を引き上げると「あれ?初めて見たけど、うちの床板こんなになってるの!?」と驚く方が多いと思います。 建築様式によって様々な床材が使用されていますので、シリーズでその構造と掃除の仕方、出やすい害虫や通気性について解説していきます。 シリーズ4回目の今…
初めて畳替えを依頼した人や、何らかの理由で畳をめくって持ち上げたことのある人なら見たことがあると思いますが、畳の下にはホコリなどの塵とは別に【ゴザの切れ端】が敷いてあることがあります。 「前に施工した畳屋さんがゴミを置いて帰った」と言うお客様がいますが、それは事実ではありません。 今回は…
いつ張り替えたか分からないけど相当な年月が経っていて、畳の上でくつろぐと衣服にゴミが付着する・・・。 そんな経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか? また、それをきっかけに畳替えしたいと思うけど、まず何をどうして良いか分からない。 そもそも畳を長持ちさせる方法は無いのか?…
普段目にする機会の少ない畳の下側ですが畳を引き上げると「あれ?初めて見たけど、うちの床板こんなになってるの!?」と驚く方が多いと思います。 建築様式によって様々な床材が使用されていますので、シリーズでその構造と掃除の仕方、出やすい害虫や通気性について解説していきます。 シリーズ3回目の今…
雪見障子や猫間(ねこま)障子を自分で貼り替える際に、上下に移動するスライド部分の障子が外れないという事がありませんか? ほとんどの場合は左右どちらかに押すと簡単に外れるのですが、プロでも絶対に外せない!と唸ってしまうような障子が存在します。 今回は一般的な外し方と、それ以外の特殊な外し方…
襖や障子を外そうと思って上に持ち上げ下側を手前に引っ張っても、敷居(しきい)や畳に引っ掛かって外れないということがありますよね。 ほとんどの場合は古い家で『鴨居(かもい)』という上側の木材レールが自重で垂れ下がり、襖や障子の上桟とその上の溝との距離が狭くなって外せなくなります。 また、場…
2024/12/18
2024/12/9
2024/11/26
畳と暮らし情報局