北区ニュース10/1号で告知しております「来たKITAオリパラプロジェクト。 滝野川文化センターで11/24(土曜日)畳のワークショップを行います。 色鮮やかな畳縁がいっぱい! 参加費10円(保険)でミニ畳作り体験と畳の話をさせていただきます。 好きな柄の縁を選んでオリジナル…
10/27(土) 北区環境展に当店も出店いたします。 当店では畳のコースター作り(無料)や、畳小物の販売をいたします。 販売は11:30より。 他にもたくさんの出展がありますので、お近くの方は是非遊びに来てくださいねー。 詳し…
明日まで行われる「ものづくり匠の技の祭典2018」に東京の組合員として参加してきました。 場所は有楽町駅前、東京国際フォーラムです。 我が東京都畳工業協同組合では、無料の畳コースター作りや500円で体験できるミニ畳作り、イ草束の配布、畳小物の販売などをしていま…
先日お知らせした北区まちゼミですが、ミニ畳作りと障子貼り替え講座はお陰様で満員御礼となりました。 追加講座も作ったのですが、そちらも全て満員になりました。 応募してくださった皆様、ありがとうございました。 ミニ畳作り講座 工作教…
今年もまちゼミやります! まちゼミとは簡単に言うと、得意分野の講座を商店が催し、一般の方々に来店して受講してもらうといったものです。 当店では昨年「ミニ畳作りと良い畳と悪い畳の見分け方」の講座をしました。 今年もやります! 今年…
今年も行ってきました熊本県八代市! すでに5年目となるイ草刈りですが、新人も加えて4人で吉田家を訪ねましたよー。 これ全部イ草です 僕らのイ草刈りは本気のヤツなんで、早朝1番の飛行機で熊本入りして午後一から作業。 睡眠時間3時間…
TTMクラブ(たたみ・テクニカル・マネージメント)の研修で福井県鯖江市へ行きました。 有職(ゆうそく)といって寺社仏閣に使われる古来より変わらない特殊な畳の素材や、作製方法を主に学ぶグループです。 今回の研修に合わせ浜田代表より畳に関する100の問題が宿題として出されており、あまりの難問…
最初は真面目にやってました 実は畳屋ですが、1年に何十回も研修など勉強会に行っています。 今回は接客についての勉強会。 お客様宅で直接やり取りをしている臨場感を出すため?地元の新自治会館をお貸しして受講してきました。 対面販売員や営業職であれば当たり前の{接客}ですが、出来ているつもりで…
北とぴあさんからのお声がけがあり、畳体験教室を開催しました。 定員30名に対し40名以上のご応募があり、31名(当日キャンセルなども考慮した人数)の方にご参加いただきました。 初めに「畳とは?」や「良い畳と悪い畳の見分け方」など説明させていただき、喋りに夢中になり過ぎ時間オーバーするという滑り出…
今年も滝三小の二年生が町探検で当店に来ました。 靴を脱いで正座!偉い!! 質問の内容は 小学生 「畳屋さんは何時に起きますか?」 わたし 「朝、7時45分」 小学生 「畳の種類は何種類ですか?」 わたし &n…
2025/4/1
2025/3/17
2025/3/5
畳と暮らし情報局