研修・セミナー・勉強会

ブログ
2017 イ草植え付け準備 in熊本

イ草生産で90%以上を担う熊本県八代市へ通い始めて4年半。夏は刈取り、秋は植え付けの準備をお手伝いに通います。 ポット苗も今回で4回目になるんですねぇ~。過去3年分の植え付け準備は↓こちらから 1回目←こちらをクリック2 […]

続きを読む
ブログ
まちゼミ最終日

本日でまちゼミも最終日となりました。 畳について語らせていただき、更にミニ畳の制作。 出来上がったミニ畳はお持ち帰りいだきました。 12名も来ていただけました。 好きな縁(へり)を選べます 皆さん熱心に聞いてくださり、帰 […]

続きを読む
ブログ
認めたくない自分と向き合う苦行

マイスターサポートの島田先生と知り合ってから5年?6年? 当時、畳屋の彼に会って初対面から三日後「コンサルタントやりなよ!」と私は言いました。 先生はどんなコンサルタントよりも厳しいし、何言ってるか半分くらいしかわかりま […]

続きを読む
ブログ
組合まつり in TOKYO

昨日は東京国際フォーラムにて、組合青年部が畳のコースター無料体験をやらせていただきました。 畳表に千代紙を貼り付ける 嬉しいことに若い女性の参加者がとても多く畳離れと言われていますが、とても興味を持って参加下さいました。 […]

続きを読む
ブログ
まちなかゼミナール2回目

本日は、まちゼミの2回目という事で講師の私もだいぶ緊張が解れてまいりました。 良い畳と悪い畳の見分け方 皆さん熱心に聞いてくださるので、いつも以上に熱の入った語り口調。 畳とは何か?から、縁(へり)の素材や歴史まで話をさ […]

続きを読む
ブログ
まちゼミ2017 第一回

北区まちなかゼミナールの第一回が無事に終了しました。 畳について解説する四代目 まず畳について、良い畳と悪い畳の見分け方を見本帳を見ながら説明。 そもそも畳とはどんな物か?を優しく丁寧に早口で語らせてもらいました。 早口 […]

続きを読む
ブログ
北区まちゼミまだまだ募集中!

お陰様で町ゼミは8/3と9/7が埋まりました。 ありがとうございました。 8/22(火)にまだ空きがございますので、ミニ畳を作ってみたい方、今すぐご応募ください。 作ったミニ畳はお持ち帰りいただけますし、知らなかった畳の […]

続きを読む
ブログ
町ゼミ2017

本日より受付を開始しました。 8/3(木)    8/22(火)    9/7(木) 10:00〜11:30 各日程、先着7名様 四代目とミニ畳を一緒に作りませんか? 当日は良い畳 […]

続きを読む
ブログ
イ草刈り2017

国産畳表の9割以上を生産する熊本県八代市。早いものでもう4年目になるイ草の刈取り応援です。 さあ!やるぞっ!!   一緒に行ったのはお馴染み、年下の先輩である小川君。(左)そして同期だけど年上の杉浦一郎君。(右 […]

続きを読む
ブログ
お茶と襖は静岡県

完成襖の製造メーカー、富士産業さんへ研修で行きました。 静岡県磐田市はジュビロ磐田で有名ですよね。 磐田駅よりしばらく車を走らせると富士産業があります。 思っていたより大きな会社でした。 一部ですが全て襖の部材 芯材の組 […]

続きを読む