畳屋になって27年になりますが、年々畳の数は急速に減っています。 よくお客様に「畳屋さんって大変でしょ?食べて行けるの??」と質問されますが、正直に言えば食べて行けなくなる職業ではあると思います。 しかし衰退産業で滅びるのをただ待っているほど畳屋もバカではないので、全国の畳店でもやる気の…
友人宅へ遊びに行って、畳に縁(へり)が無いのを見て「お洒落だなー」と思った経験ありませんか? 縁の無い畳を【琉球畳】と呼んでいる方が多いのですが、正確には【七島藺草(しちとういぐさ)】という草を編んで畳表にしたものを縁があっても無くても【琉球畳】といいます。 そのため普通の藺草や樹脂・和…
国産畳専門店を目指して藺草の一大産地である熊本県八代市の農家さんを訪ねたのは8年前。 夏の【刈取り】と秋の【植付け準備】をお手伝いするために毎年2回6年間通い詰めました。 しかし新型コロナウイルスの影響で直近2年間は訪熊できず、この度2回のワクチン接種を済ませて緊急事態宣言開けすぐに行くこと…
もう4年目になるんですね。 東京家政大学で未就学の子供とその親に{自然と人の関わり}を畳屋の目線で話させていただきました。 現代では新素材が多く出て来ましたが、畳は基本的に天然素材を組み合わせて完成する床材です。 ・畳床(たたみどこ)…
国産畳表の90%以上を占める一大産地は熊本県の八代市です。 今から7年前、私は「畳屋としてイ草の勉強をしたい!」「国産畳専門店で行きたい!」という熱い気持ちで一人の農家さんを訪ねました。 左が吉田さん 2014年に初めて会ったその年の…
先日、3回目となる「北区環境大学 家族で体験学習!自然と人とのかかわり」という講座を家政大学さんで行いました。 4歳以上の未就学のお子さんと保護者の方が対象で、畳を通じて暮らしと環境を知ってもらうという内容です。 今年はコロナの影響で応募数が少ないのでは?と心配してお…
経営関係のセミナーや勉強会に良く行っていますが、技術が伴わなければ畳職人ではありませんよね? 私は年に2回、T T Mクラブという有職畳(ゆうそくたたみ)の技術研修に参加しています。 今回は軾(ひざつき)などゴザを作る実習のため、神奈川県まで行ってきました。 …
もう6年になりますが今年も行って来ました、熊本県八代市。 夏に刈り取りも行っているので今年2回目の熊本です。 今回もこのメンバーでお送りします 1番右側が世界一のイ草農家と私が崇める吉田昭則さん。 その次から小川くん、西田、杉浦…
田んぼに育つ七島イ草 今年の初め、大分県の国東半島に琉球畳の原料である七島イ草(しちとういぐさ)を栽培する農家さんを訪ねました。 現状として国産の琉球表を織る農家さんは6軒のみ。 早朝6:00〜夜まで、真夏の刈取りは猫の手も借りたいくらい大変なものだと聞…
気付けば6年目になるんですね。イ草の刈取り。 過去5回、刈取りの手順など伝えて来ましたので、今年からはイ草の刈取りがいかに楽しいか?を写真多目で伝えて行きたいと思います。 ※工程など詳しくはトップページ下の方の「研修」から昨年以降の刈取りをご覧ください …
2024/11/20
2024/10/29
2024/10/24
畳と暮らし情報局