毎日の料理で欠かせない包丁ですが、どんなに切れる包丁でも必ず切れ味は落ちてきます。

一般家庭では錆びないステンレス包丁を使用していることがほとんどだと思います。

ステンレス製は錆びないし切れ味が長持ちするのが特徴ですが材質が硬く研ぎにくいため、自分で研ぐのは大変だとお考えの方も多い実状がありますよね。

今回は専用の研ぎ機を使用して驚くほど切れるようになる【包丁研ぎ】のご案内です。

 

切れないとストレスですよねぇ

 

 

包丁研ぎの頻度はどれくらい?切れない目安と実際に研いだ方が良い目安

ご家庭で料理を作る方は多い人で日に3回は包丁を使用していますよね。

多少切れ味が気になっても、切れるうちは我慢して使っている・・・、なんて方も多いのではないでしょうか?

基本的に使用頻度が多めの包丁であれば、研いでから1か月後に研ぎ直して使用すると切れ味の差に驚きます。

とは言えそんな頻繁に研ぐのも依頼するのも大変なので、切れ味にこだわる方は自分で砥石を購入し研いでいることでしょう。

プロの料理人になれば毎日に近い頻度で研ぐのは料理の作業時間や仕上がりに大きく違いが出るからです。

ご自分の包丁を使用してこんな症状ありませんか?

 

・玉ねぎを切って涙が出る

・生魚の切り口がギザギザしている

・肉は何度も前後に引かないと切れない

 

このような症状であれば今すぐ研いだ方が良いでしょう。

切れない包丁は無理な力が掛かって怪我をしやすい上に、傷の治りも悪いのが特徴です。

1本の包丁でほぼ全ての料理をしている方なら2か月に一回は最低でも研いだ方が良いと思います。

 

切れる刃物は仕事が早い

 

 

自分で研げるプロの料理人でも研ぎ屋に依頼する理由とは?

包丁の材質によって違いますが、刀に近い鋼を軟鉄で挟んだタイプの包丁であれば切れ味は恐ろしいほど良いのですが、刃こぼれや欠けが出来やすいというデメリットもあります。

ステンレスの包丁でも硬い食材を切ろうとすれば同じように刃こぼれします。

ちょっとした刃こぼれであれば研いですぐに分からなくなりますが、目視できるほどの欠けになるとかなり多めに研がなくてはなりません。

粗い番手の砥石を使用しても相当な時間と労力がいる上に、中砥・仕上げ砥と粗く傷ついてギザギザの刃先を整えるのは本当に大変です。

そのような場合にグラインダーという電動砥石で粗削りしてから仕上げていくと時間も労力も掛かりません。

プロはこのような電動砥石を常備しているので、プロの料理人からも研ぎの依頼が来るという訳です。

 

自分で研ぐのも一苦労

 

 

お金を貰って包丁研ぎの依頼を畳屋が請ける、たった一つの理由

包丁を自分で研ぐより研ぎ屋さんに依頼したいとお考えの方は「どこに依頼して良いか分からない」という初歩的な所で足踏みしてしまうと思います。

包丁を郵送して研いでもらうには日数と費用が掛かりますので、しばらくお気に入りの包丁が使えませんし、数千円程度で購入した包丁に費用もそれほど掛けたくないと言うのが本音ではないでしょうか?

私も料理をする方なので、出来れば持ち込んで翌日くらいに帰ってくると一番便利に感じます。

 

そこで包丁研ぎを請け負っているのですが、畳屋で大丈夫か?と思ったあなた。

実は畳を製造するのに畳職人は包丁を多用しているんです。

 

 

包丁以外に『ハサミ』や『斧』『ナイフ』も研ぎます

鎌などの特殊刃物は現在受け付けておりませんが、ハサミは一般的なものであればお任せください。

理容師さんや美容師さんが使用するハサミに関しては必ず持ち込み前にお問い合わせください。

専用の砥石を使用して研ぐため、価格等はご相談ください。

因みに100均で売っている包丁は薄くて研ぐのに適しません。

100円で買えるので新しいのを購入することをお勧めします。

 

選定ハサミも研げます

 

 

包丁研ぎの相場は?当店ならこの価格(料金)と日数で仕上げます

業者に依頼した場合、家庭用料理包丁なら1,000円~2,000円前後が多いようです。

しかしこの価格に往復の送料も掛かることをお忘れなく。

 

〇ご予約方法

必ずお電話かメールにてご予約ください。

ご予約の無い持ち込みに関しましてはお渡し日がお約束出来ません。

・電話受付時間

平日9:00~17:00

・電話番号 03-3917-9827

・メール お問い合わせフォーム

 

〇価格

有限会社八巻畳工業では一般的な

『ステンレス家庭用包丁』『ハサミ』 500円。

『出刃包丁・柳刃包丁』 1,000円。

その他の包丁・ハサミはお問い合わせください。

 

〇日数

日曜・祝日は受け付けておりません。

基本的には本数にもよりますが平日にお預かりの場合、お預かり日の翌日お渡しです。

特殊な物はご相談ください。

土曜日の受け取りは翌週の平日お渡しとなります。

※こちらの都合で上記以降のお渡しになる事もございますので、ご予約の時にご相談ください

 

〇持ち込み先の住所

〒114-0023 東京都北区滝野川2-34-4

王子方面からであれば明治通りを滝野川2丁目で右折し滝野川病院の交差点を右折。

二股を2回右折して左手にお店があります。

池袋方面から来た場合は明治通り滝野川2丁目を左折です。

明治通りのセブンイレブンを左折してくると細い道なので注意が必要です。

 

 

東京都北区で四代110余年

有限会社 八巻畳工業

03-3917-9827