Table of Contents
ご自宅の畳が日焼けしたり傷んでくると、衣服に畳の欠片が付いて嫌になりますよね。
いざ畳を新しくしようと思った時、皆さんならどのように業者選びをして、どのようなランクを選ぶでしょうか?
多くの方はチラシやネット検索で調べると思います。
しかし畳店によって価格が違うのはもちろん安い畳から高い畳まである上に、施工種類もご自宅に何が合うのか分からないと言う方がほとんどだと思います。
今回は大まかに畳の施工内容と業者選び、ランクの選定方法など、ご自宅の畳替えでまず何を基準に考えたら良いのかを解説していきます。
同じ6畳でも値段が違う?
畳を綺麗に交換するには『新床・表替え・裏返し』と3種類の施工方法があるってご存じでした?
畳の交換方法には大きく分けて、「新床」「表替え」「裏返し」の3種類があります。
新床は畳床から新しくする方法、表替えは表面のみ新しくする方法、裏返しは使用していない面を上にすることで再利用する方法です。
これらの方法を選ぶ際のポイントや、それぞれのメリット・デメリットを丁寧に解説します。
基本的に畳の土台部分である畳床(たたみどこ)がフカフカしていたり、大きく凹んでいる場合などは新床(しんどこ)という新調作業になります。
土台はしっかりしていて表面のゴザが日焼けしたり傷んでいる場合は表替え(おもてがえ)という張り替え作業で、こちらがほとんどのご家庭に当てはまるかと思われます。
新床や表替え後5年以内であれば裏返し(うらがえし)作業が可能です。
よく勘違いされる方が多いのですが裏返しは文字通りゴザを引っくり返すだけで、畳床はそのままです。
裏返しの価格はそれほどお店によって差異は無いのですが、表替えや新床は値段設定が大きく異なります。
次の項ではその違いについて解説いたします。
畳替えが安いお店と高いお店、同じ畳屋でも全く違うサービス内容と技術力や納期
前述のように畳替えの価格には大きな差があります。
それは使用する材料の質、技術力、サービス内容、納期の違いによるものです。
当店では高品質な国産材料を使用し、熟練の職人技による施工を行っています。
価格が高めでも、その価値がある理由を具体的な例を交えてご説明します。
時々新聞折込で『畳 表替え3,000円~』という激安のチラシを目にしたことはありませんか?
チェーン店や支店を多く持つ大手の畳業者では価格競争が熾烈を極め、安さを売りに集客をしています。
「安ければ安いほど良い!」というお客様は間違いなくこのような業者に依頼することをお勧めします。
「あまりにも安いと不安になる」と言う方は近所の個人店に相談してみてください。
では大手と個人店に依頼した場合、具体的にどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
・価格
大手 広告は安いが見積もり時に高い物を勧めてくる
個人 激安ではないが安価な物から高価な物で提案してくれる
※どちらも高い物を売りたい気持ちは一緒でも、大手は営業マンの成績に繋がるところが違う
・サービス
大手 見積もりが迅速だが2度来る手間を惜しんで、その場で畳を引き取りたい
個人 近隣の店であれば見積もり後に改めて連絡する手段でも問題ない
※床下の掃除や近隣住民への配慮も違いがある
・技術力
大手 見積もりや引き取る人間と工場で製造する人間が違う上にアルバイトが多い
個人 資格を保有しているか、それに準ずる高い技能を持っている
※畳同士の隙間や段差解消など大きな差が出る
・納期
大手 基本的にルート配送のため納品は指定日という訳にいかない場合が多い上に納期が長い
個人 納品日時はある程度融通が利く、即日仕上げが多い
※1日の生産枚数は大手が圧勝だが、個人店でも10畳程度は即日も可能
安い畳にも高い畳にも理由があることがお分かりいただけましたでしょうか?
表替え(張り替え)の値段は材料の産地やランク別で大きく違う!コスパ最強のランクはどれだ?
表替えの価格は使用する材料の産地(中国産・国産)やランク(藺草の長さや量)によって大きく異なります。
当店は国産の高品質な材料にこだわり、サービスと施工技術で他店と差別化しています。
どのランクを選ぶかはお客様のニーズによりますが、長期的に見れば高品質な畳ほど経済的とも言えます。
なぜなら耐久性が高く、美しさを長く保つことができるからです。
上記を踏まえて安過ぎず・高過ぎず・見た目もそれなりで・耐久性がある程度欲しい。
そのような方にお勧めするのは個人店の畳屋に見積もり依頼をし、実物サンプルを持参してもらって直に触って確かめる方法です。
「見ても分からないよ!」と言うお客様もいますが、触ってみれば厚みの違いは明確です。
要するにたくさん藺草(いぐさ)が詰まっている厚みのある畳表ほど耐久性があるという事です。
他にもペットがいる、介護の部屋として使用するなど、天然素材以外にも樹脂や塩ビ製の畳表もありますので、まずは現物を見て触って確かめるというのが確実でしょう。
難しければ畳店の『お勧め』や『中間層』を選ぶのも良いかもしれませんね。
左が高く右は安い畳表
まとめ
安価な畳替えをご検討の方にも一度当店の高品質な畳を体験していただきたいです。
高品質な畳に触れることで畳の新たな価値観を発見し、より良い生活空間の実現を目指していただければ幸いです。
最後に、当店ではお客様一人ひとりのご要望に細かく対応し満足いただけるサービスを心がけています。
畳替えをお考えの際は、ぜひ当店へご相談ください。
110年以上の歴史と伝統を持つ当店が、お客様の理想の畳空間を実現いたします。