畳替えって???

・自宅に和室があるけど、この畳・・・、前回はいつ張り替えたの?

・畳を綺麗にしたいけど専門用語は分からないし、そもそも替えると言っても全取り替えしなきゃダメ??

・うちの畳はどの施工内容が当てはまるのか分からないから、価格表を見ても総額が分からない!

こんな事でお困りのお客様のために『まず畳屋に問い合わせる前に』という項目を作りました。

ここで予備知識を入れておくと「何だか分からないうちに終わっていた」という事はなくなります。

『まず畳屋に問い合わせる前に』

自宅の畳を綺麗にする場合のパターンをご説明します。

大きく分けて3パターン。

・新床(しんどこ) 新畳 新調 新規

文字通り畳の全交換です。既存の畳を処分して新しい畳を敷きます。

※畳の寸法は一軒一軒一畳一畳違うので、各部屋採寸しオーダーメードで仕上げます

・表替え(おもてがえ)

表面のゴザと縁を剥がして、土台の畳床(芯の部分)は残し新たにゴザと縁を張り縫い付けます。

※前回の施工後6年以上経過している場合の施工で、最も多いパターン

・裏返し(うらがえし)

表面のゴザと縁を剥がして、そのゴザの裏面を表面にして新しい縁と縫い付けます。

施工目安は新床・表替え後から3年~5年。それ以上の年数だと裏まで日焼けして綺麗にならない。

※畳本体ごと引っくり返すと思っている方がいますが、ゴザのみです

種類が分かったところで、ご自宅の畳がどの施工に当てはまるのか?

結論から言いますと、前回「どのくらい前に畳替えしたのか分からない」という場合は間違いなく表替えか新床です。

畳を踏んで特別フカフカしたり沈むという状況でなければ表替えで済みます。

しかし引き剥がしたら「フニャフニャだった!」という事もありますので、畳の状況は畳屋さんに見てもらうのが一番です。

よく安売り業者による新聞折込み広告が入ってきますが、依頼者から聞くと皆さん{新床}を強く勧められ押し切られてしまうようです。

1畳2,000円で表替えのつもりが、1畳30,000円の新床契約なんてよくある話なのでお気を付けください。

東京都北区で四代110余年 (有)八巻畳工業