包丁・ハサミ研ぎ
【ハサミ研ぎ】農家さん必見!采園鋏の切れ味が落ちたら送ってください

前回、近隣の方であれば当店へ持ち込みの『包丁・ハサミ研ぎ』をご紹介しました。 その時の記事はこちら↓ 東京都北区・隣接区で包丁研ぎ(ハサミ研ぎ)なら ステンレスでも専用砥石を使用してこのお値段 | 東京都北区の畳店 カビ […]

続きを読む
ブログ
【畳の原料】2021年度植付けの藺草(いぐさ)育成状況【熊本の農家さん通信6月号】

このコロナ禍で2年振りに藺草の植え付けを手伝いに行けた昨年の10月。 私が株分けしてポット苗に植えた藺草たちが今どうなっているのか? 熊本の藺草農家さんから写真を送っていただいたのでレポートしてみたいと思います。 &nb […]

続きを読む
DIY
【DIY】ドアノブのラッチが壊れて閉じ込められる前に!自分で出来る交換方法

私は畳屋ですがなぜかドアノブが故障して交換して欲しいという依頼をよく受けます。 過去に自宅のトイレで娘が閉じ込められたり、仕事場のドアが開かなくなって自力で交換してきました。 その時の経験から自分でも開かなくなったドアを […]

続きを読む
東京都北区で天然藺草を使用して【京間サイズの置き畳】を裏返しした施工事例

最近よくお客様から「畳が減って大変でしょう?」と言われますが、実際に減っているので大変なのですが業界的に【置き畳】だけは需要があり増えています。 ではなぜこの時代に置き畳だけは需要があるのでしょう? 今回はその【置き畳】 […]

続きを読む
【縁無し畳】で有名な琉球畳の原料『七島藺草』の田植えに大分県国東市へ行ってきました

友人宅へ遊びに行って、畳に縁(へり)が無いのを見て「お洒落だなー」と思った経験ありませんか? 縁の無い畳を【琉球畳】と呼んでいる方が多いのですが、正確には【七島藺草(しちとういぐさ)】という草を編んで畳表にしたものを縁が […]

続きを読む
東京都北区でペットの犬を飼っているご家庭に【ReFace リフェイス】F-001を使用した畳の表替え

今回、畳の表替えでお伺いしたのはワンちゃんを飼っている一軒家のご家庭です。 当店のリピーター様で以前は天然藺草(いぐさ)を使用した『表替え』と『裏返し』の施工でした。 しかし犬がオシッコをしてしまったり、畳を掘ってしまう […]

続きを読む
ブログ
【玄米】から虫がわいたら薬品を使用しない駆除方法を!網戸が1番の理由とは?【穀象虫】

大量の玄米を購入したり貰ったりして、いざ食べようと米袋から掬ってみたら小さな虫が大量に・・・。 そんな恐ろしい思いを2度もしましたので薬品を使わず安全に害虫駆除できる方法を考え、成功した事例を紹介いたします。 &nbsp […]

続きを読む
【京都】妙満寺 雪の庭が見られる和室で畳から花が咲きました

JR東海の『そうだ京都、行こう。』という春バージョンのCMで寺院の畳から花が咲き誇る映像をご存じでしょうか?   【WEB動画】2022年 春 「花咲く京都」篇 そうだ 京都、行こう。 - YouTube JR […]

続きを読む
DIY
【アルミ障子】の正しい張り替え方教えます!【上桟ビス止めの場合】

以前投稿した『アルミ障子の正しい張り替え方』が非常に好評で、検索率がかなり高いということは本当にお困りの人が多いのだと思います。 そこで今回はアルミ障子ではありますが、外し方が少し違ったタイプをご紹介します。 上桟の外し […]

続きを読む
畳にカビが生えた!そんな時に役立つ掃除方法(カビの取り方)教えます

今年もまたジメジメとした梅雨がやってきます。 なんとなく「湿度が高いな」と思ったその時には、実はすでにカビの胞子が大量に増えていたりするのをご存じでしょうか? カビの胞子はいつでもどこにでも舞っていますが湿度が高くなると […]

続きを読む