花粉症対策には畳が良い!?フローリングの洋間よりも畳の和室が花粉症克服に有効な理由とは
冬も終わりに近付き暖かい春をようやく迎えられると思った矢先、急に心配になるのがスギ花粉ではないでしょうか? 私も若い頃から花粉症には悩まされていますが、皆さんは「花粉症の対策にはフローリングよりも畳が良い」と言われたら信 […]
【なぜ?】網戸があるのに虫が部屋に入ってくる!?隙間をすり抜ける防虫対策とは【天然由来100%の忌避剤も】
花粉の時季が終わる頃には気温が高い日には窓を開けて、換気も兼ねて空気の入れ替えをする方も多くなると思います。 しかし小さな虫たちも活動を始めますので網戸が無いと虫が部屋に入って来てしまいますよね。 以外にも網戸さえしっか […]
畳屋の評価基準【お客様の声】は本当に口コミ通りなのか?苦情やクレームは削除!?【畳店の本音】
皆さんお気付きでしょうか?良いお店や自信のある店舗では必ず『お客様の声』という名のアンケート結果を公表しているという事を。 出先で飲食店を探す際などにGoogleマップでお店を検索すると評価が☆の数で表示されたり、写真や […]
【職業体験】東京都北区立滝野川第三小学校で畳職人を体験できるイベント【タキッザニア】
30数年目に卒業した母校である『滝野川第三小学校』にて職業体験のお声が掛かり、約50名の生徒さんに畳職人を体験してもらいました。 この中から将来畳職人になる子がいれば一番良いのですが、そうでなくても畳の魅力を知って家に和 […]
【長持ちさせたい!】畳が傷まないように保護する茣蓙や絨毯、チェアマットのメリット・デメリット【日焼け防止】
天然の藺草(いぐさ)を使用した畳であれば経年劣化で表皮が衣類に付着したり、太陽光による日焼けで退色し茶色くなるのは仕方がありません。 定期的に張り替えることがベストだと分かっていても費用の問題や忙しくて気軽に依頼できない […]
【畳替えでよくある質問】車が止められない路地の奥にある家や部屋まで遠いマンションでも大丈夫?経費が余計に掛かるの?【割増料金?】
東京では車が入らないような細い路地や狭い通路を抜けないと辿り着けないような家は珍しくありません。 マンモスマンションではエントランスから部屋まで相当な距離を移動しますよね。 引っ越し業者でさえ躊躇したり割増料金を計上して […]
【持ち込み歓迎】八巻畳工業へのアクセス・簡単な道順・来店方法【車の場合】
当店では網戸の張り替えを来店しての持ち込みで、通常価格よりも安く承っております。 また、最近では包丁研ぎも始めましたので、ご来店の持ち込みを考えている方もいらっしゃると思います。 しかし車でしたら少し離れていても持ち込め […]
【ペット】ネコの爪で襖が傷だらけ!引っかかれても破けない襖ってあるの?自分でも出来る対応策【DIY】
ペットの中でも猫を飼っていると、爪とぎで部屋の家具や壁・建具などが傷になることがありますよね。 猫に罪は無いのでしょうが賃貸物件や新築など、爪とぎをされると非常に困る飼い主さんも多いと思います。 基本的に猫は爪よりも硬い […]
【ぴったり閉まらない?】襖や障子の隙間から冷気が入って寒い!その原因と調整方法とは?
冬の寒い時期にエアコンやストーブを点けても、なかなか部屋が暖まらないのには理由があります。 マンションのように気密性が高い部屋であれば暖かいと思いきや、実は建具と呼ばれる【襖(ふすま)】や【障子】に隙間があると廊下や隣の […]
【畳替えでよくある質問】新しい畳は雑巾で水拭きしろと言われたが何のためにやるの?
過去に自宅の畳を新しくしたことのある人なら納品直後に畳屋から「雑巾で水拭きしてください」と言われたことがある人も多いのではないでしょうか? そもそも新しく綺麗になった畳をなぜ雑巾がけしなければならないのか。 やったことの […]