T様、有難うございました。
東京北区で四代110余年 (有)八巻畳工業
トップページ https://yamaki-tatami.com/



以下、お客様の文章
北区上十条T様
前略
 畳の表替をしたいと思っていたところ十一月に北トピアで行われた
 ミニ畳を作るイベントに参加し、この方なら私のこだわりに答えてもらえると
 思いお願いした次第です。
 作業において足袋の裏がまっ白で畳に対する心意気を感じました。
 裏千家又隠を参考にした四畳半(京間)大炉の間(江戸間)それぞれに
 畳目がきちんと出て気持ちよくなりました。
 床の間については畳床・板床があることは勉強していましたが
 龍鬢表のことは初めて知りました。
 裏千家十四代淡々斎宗匠のお軸もかけてみました。
 写真をとりましたので同封致します。
 炉・風炉の時期に合わせて敷きかえられるようにひもが付けられていること
 畳を置く時に外側から入れること裏に書かれている文字・向きに注意すること
 炉縁を入れる際に畳をいためないようにするセット方法等を丁寧な説明を
 いただき、これからのお稽古で畳をより注視する思いを新たに致しました。
 同行の職人さんによろしくお伝えください。
 ありがとうございました。今後共よろしくお願い申し上げます。かしこ

