最新情報
【切ったら安い?】古い畳を処分(廃棄)したい!その方法と費用などを徹底解明【粗大ゴミ?可燃ゴミ?】
最近では自宅の畳をDIYでフローリングに変える方も多いのではないでしょうか? 畳屋の私が畳の処分方法などブログに載せるのは同業者から叩かれそうで怖いのですが、実際処分に困っている方が多ければ不法投棄されて畳が嫌われるより […]
【畳】東京都北区で犬を飼っているお客様宅にセキスイMIGUSAのリーフグリーンを使用した新床(新調)【施工例】
今回のお客様は1匹の犬を飼っていて、老犬のため畳にオシッコをしてしまうといったご相談から樹脂製の畳表で畳を新調しました。 天然藺草(いぐさ)の畳表とは違ったメリットもありますので、ペットを飼っている方は是非ご一読ください […]
【敷居】襖(ふすま)・障子が重い、動きが悪い、滑らない、引っかかる時によく滑る対処方法とは【戸車】
家が古くなると襖や障子などの建具が重く感じたり開け閉めが不自由になる事がありますよね? 大抵の場合は敷居(しきい)という建具のレール部分が滑るようになると解決するのですが、場合によっては戸車が原因という事もあります。 今 […]
和室で畳が傷まない!デスク用パソコンチェア(オフィスチェア)を使うならこのチェアマットがお勧め
コロナ過により自宅で仕事をするテレワークの方が最近増えていますよね。 家族の家庭音が気になる方は、使っていなかった和室をオフィス代わりにという具合に新しい和室の活用方法も見えてきました。 でもちょっと待ってください。 畳 […]
畳の上に敷いた絨毯(じゅうたん)の捨て方(処分方法)と敷きっぱなしにする目に見えないリスクとは
「畳が傷んできたから」や「冬は寒いから」という理由で上敷きゴザや絨毯を畳の上に敷いている方も多くいると思います。 時季的だったり部分敷きなら時々剥がして掃除できるので問題ありません。 しかし家具の下にまで敷いてしまうと簡 […]
【OKアミド】網戸の抑えがT字のプラスチック!?ゴムじゃなかった場合の張り替え方【DIY】
網戸の張り替え、最近ではホームセンターで材料を購入し自分で張り替える方も増えました。 既存の古くなったビートゴムを抜いてネットを剥がせば簡単ですよね。 しかし一部のメーカーでは『ビートゴム』ではなく『T字のプラスチック押 […]
【畳にカビ】それでも天然藺草(いぐさ)に癒されたい方必見の新素材はこちら
梅雨時期には「畳にカビが生えてしまった!どうしたらいい?」というご相談を多く受けます。 天然素材である藺草で織られた畳表は、高温・高湿度・栄養が整うとカビが生えやすくなってしまいますよね。 十分な換気や除湿機、エアコンで […]
【畳からカビ】絶対に生やしたくない人にお勧めする『セキスイMIGUSA』『ダイケン銀白』『Re Face』
一般的に畳の表面には天然素材である『藺草(いぐさ)』が使用されています。 当然、天然素材の草なので梅雨時のような湿度の高過ぎる環境ではカビが発生してしまいますよね。 現在の住宅では高気密が当たり前になり、昔の木造建築のよ […]
【畳にカビ!】湿度を下げるために換気と言うが、具体的にはどうやるの?カビの生えやすい家の特徴とその対策
梅雨時期になると異常な高湿度で畳にカビが生えてしまったという相談をよく受けます。 畳にカビが生えてしまう条件は大きく分けて3つに分類されます。 1 高湿度 2 高温 3 栄養 上記3つの条件が整うと畳にカビが生える可能性 […]
【DIY】ドアノブのラッチが壊れて閉じ込められる前に!自分で出来る交換方法
私は畳屋ですがなぜかドアノブが故障して交換して欲しいという依頼をよく受けます。 過去に自宅のトイレで娘が閉じ込められたり、仕事場のドアが開かなくなって自力で交換してきました。 その時の経験から自分でも開かなくなったドアを […]