最近では『いかにも和室』を避け、洋風の襖柄を選ぶお客様が増えてきました。 一般的には無地であれば和洋折中でも、ちょっと変わった洋風の柄は無いのか?とお思いのあなた。 襖紙の柄は数年に一度リメイクされる度にどんどん洋風化しています。 「こんな柄あるの!?」と驚くこと間違い無しですから…
ご自宅の {襖} 破けたり茶色い染みが出たりで張り替えたくなりますよね。 そんないつ張り替えたか分からない襖、これを読んで業者に依頼するか?自分でDIYするか?判断の目安にしてください。 古い襖 1 こんな…
押入れの襖(ふすま)は裏面が見えません。 おもて面には明るい紙を張りますが、裏面には雲華紙という専用の紙を貼ります。 雲華紙(うんかし) 裏面なので普段目の当たりにすることが少ない雲華紙ですが、破けていないからと言って貼り替えないと不具合が出る場合があります。 おもて面だけを貼ると水分をた…
リピーターのお客様ですが、偶然にも安売り業者のチラシを見て2年前に依頼してしまったそうです。 当店からのニュースレターを見て、改めてご依頼くださりました。 安売り業者は建て付け調整せずに帰ったそうで、開きの襖はお客様がご自分で縁を削ったとか。。 既存の紙を剥がさず上から重ね貼りしていたので全て…
2025/4/1
2025/3/17
2025/3/5
畳と暮らし情報局