研修・セミナー・勉強会
藺草(いぐさ)の植付け準備をお手伝いしに熊本県八代市へ行きました2021
国産畳専門店を目指して藺草の一大産地である熊本県八代市の農家さんを訪ねたのは8年前。 夏の【刈取り】と秋の【植付け準備】をお手伝いするために毎年2回6年間通い詰めました。 しかし新型コロナウイルスの影響で直近2年間は訪熊 […]
畳は究極の循環型エコ床材?家政大学で未就学児と学ぶSDGs2021
もう4年目になるんですね。 東京家政大学で未就学の子供とその親に{自然と人の関わり}を畳屋の目線で話させていただきました。 現代では新素材が多く出て来ましたが、畳は基本的に天然素材を組み合わせて完成する床材 […]
2021年の藺草(いぐさ)刈りは?
国産畳表の90%以上を占める一大産地は熊本県の八代市です。 今から7年前、私は「畳屋としてイ草の勉強をしたい!」「国産畳専門店で行きたい!」という熱い気持ちで一人の農家さんを訪ねました。 左が吉田さん &n […]
有職畳のお勉強2020冬
経営関係のセミナーや勉強会に良く行っていますが、技術が伴わなければ畳職人ではありませんよね? 私は年に2回、T T Mクラブという有職畳(ゆうそくたたみ)の技術研修に参加しています。 今回は軾(ひざつき)などゴザを作る実 […]
2019 イ草植え付け準備
もう6年になりますが今年も行って来ました、熊本県八代市。 夏に刈り取りも行っているので今年2回目の熊本です。 今回もこのメンバーでお送りします 1番右側が世界一のイ草農家と私が崇める吉田昭則さ […]
2019 琉球畳(七島イ草)刈り
田んぼに育つ七島イ草 今年の初め、大分県の国東半島に琉球畳の原料である七島イ草(しちとういぐさ)を栽培する農家さんを訪ねました。 現状として国産の琉球表を織る農家さんは6軒のみ。 早朝6:00〜夜まで、真夏の刈取りは猫の […]
北区まちゼミ2019
今年も北区まちゼミ第4回に参加します。 当店では2講座設けまして、1つはミニ畳作り。もう一つは障子の貼り替えです。 ・一度は見て見たい!職人による実演障子貼り(無料) 8/1(木)14:00~15:30 8 […]
北マルシェ 飛鳥山公園 2019年7月
(有)八巻畳工業は2019/7/20(土)7/21(日)北マルシェ飛鳥山公園に出店いたします。 今回は畳の小物類を物販しますので、是非遊びに来てください。 昨年の様子 時間は午前10:00~夕方までだったと […]










