ブログ
グループ大講義 2015年7月
有職(ゆうそく)畳の勉強で香川県、イ草刈りで熊本県と飛び回ってる四代目です。どーも。 で、、今度は大阪に行ったんですよ・・・、朝一で!!コンサルタントの先生で島田光章って男がいるんです。 20枚くらい連写して一番良い笑顔 […]
5泊6日のイ草刈り!2015
畳のゴザは{イ草}を編み込んでできている。このイ草、お客様の手元に届くまでに農家さんによって2年の歳月を経て成長する。そして育ち切った絶妙のタイミング、6月の終わりから7月の半ばの短い期間で一気に刈り取る。 バチコーーー […]
有職畳のお勉強 2015 梅雨
ここの所、研修が続きまして更新が遅れて申し訳ございません。え?別に気にしてないって??そう言わずに!しばらく研修の内容が続きますから、お付き合いください☆ 私が勝手に師と仰ぐ{浜田大明神様} 今回も恒例のTTMクラブとい […]
巣鴨信金、四の市に初出展!
お婆ちゃんの原宿をご存知でしょうか? 東京都豊島区と言えば池袋。当店から自転車で15分の距離です。しかし10分の距離に地蔵通りで有名な巣鴨(すがも)と言う地名があります。 とげぬき地蔵がある地蔵通りは、四が付く日になると […]
東京オリンピックと畳の関連性とは?
今から5年後の2020年に東京でオリンピックが開催されます。東京に住み東京で商売していますが、ハッキリ言って全くの他人事でした。強いて言うなら「また更に道路混むのかよ・・・」って言うのが本音。 ところが先日{東京オリンピ […]
2週間ぶりの福岡・熊本研修+下関
2週間前に行ったばかりの福岡県。なんと別の研修でもう一度行ってきました。もう、勉強が好きって言うより研修が好きとしか言いようが無いですよねぇ・・・。 飛行機ガラガラで好きな席に座れた 初日は博多でセミナーの受講。3人の異 […]
2015熊本県イ草農家さん来訪初め
研修三日目はお馴染み、イ草農家の吉田さん宅へ。昨日までの研修と違うのは畳を作るのではなく、畳表の原料となるイ草を栽培・製織している所を見学する所です。 一緒に行った小川君に撮ってもらったが、掛け声がなぜかいつもフェイント […]
有職畳(ゆうそくたたみ)のお勉強 二日目
二日目は手縫いの{縁無し畳}講習。浜田代表は関西流で琉球表を使った一畳を新規に作ります。 実際この作り方の方が合理的だと思いました 「先生!僕に縫わせて下さいっ!!」と果敢に挑む私 同時進行で東京代表、柳井さんが関東流の […]
有職畳(ゆうそくたたみ)のお勉強 一日目
私が勝手に師と仰ぐ、奈良の浜田さん率いる{TTMクラブ}と言うグループがある。 前回の研修では一人だけ針を持たず、実践をしなかった事をとても後悔しました。あんな思い二度としたくない!と言う事で浜田さんの「この続き、誰かや […]