ブログ
能登半島地震で動かなくなった建具(ガラス障子)を見事に蘇らせたボランティアのIさんから嬉しいご報告

2024年元旦、能登半島を襲った巨大地震により家屋の倒壊は7万6000棟余りとも言われております。 倒壊まで行かなくとも地盤の変化などで傾いた家屋も相当な数に上っていますよね。 家の柱や壁が傾きにより変形すると、まず大き […]

続きを読む
最新情報
【東京家政大学】幼児と親向け環境学習講座 家族で体験学習!「自然と人のかかわり」2024

今年も東京家政大学で未就学の子供に向けた講義をします。 畳を通じて持続可能な社会について、子供でも分かりやすく自然の草木が私たちの生活でどのように役に立っているのかなどをお話しします。 東京都北区内で未就学のお子さんがい […]

続きを読む
よくある質問
【畳だけじゃない】当店が元請けになって施工、またはご紹介できる建築施工【リフォームまで】

資格や技術の関係で直接施工できない内容でも、長年連れ添った協力業者により当店が元請けになって施工業者や職人さんを手配できる場合と、いわゆる業界用語で『丸投げ』という施工業者や職人さんとお客様が直でやり取りする2種類があり […]

続きを読む
よくある質問
【畳だけじゃない!】(有)八巻畳工業が自社で出来る施工はこれだけあります!【襖・障子・網戸・カーテン・防犯設備】

あと3年程度で創業120年になる当店ですが、三代目の父親の代では『畳』以外に『襖(ふすま)』と『障子』を自社施工に取り入れました。 四代目の私の代では早い段階で『網戸』の自社施工に取り組み、現在では様々なお客様の要望に応 […]

続きを読む
【幻の畳技術】四つ割りふくまし付け技術研修合宿in奈良県吉野町2024【有職手縫い】

今から12年前、とっくに国家資格一級畳製作技能士を持っている私に、お世話になっている渋谷の畳屋さんから「お前、東京の技術が全てだと思ってる?」と言われました。 その時は何のことだか分からずにいましたが「奈良県の畳屋さんが […]

続きを読む
【異音】襖を開閉する(引く)とカタカタ、ガタガタ音がする!その理由と直し方をプロが解説【解決】

押入れや間仕切りの襖を横に引いて開け閉めすると「カタカタカタ」とか「ガタガタガタ」と異音がする時がありますよね。 気にしなければ何という事もありませんが、気になり始めると結構ストレスになるこの異音。 襖が古くなって破れて […]

続きを読む
【退去】賃貸物件・空き家・空き室で畳を表替えしたい大家さん、オーナーさん、リフォーム業、不動産業の方へ【入居】

賃貸物件の退去後、畳を新しくしたいと考える大家さんやオーナーさんは少なくないでしょう。 近所に畳店があれば簡単に解決できるかもしれませんが、畳店の場所がわからない、依頼方法が不明、または費用がどのくらいかかるか心配だとい […]

続きを読む
ホームセンターで襖(ふすま)の張り替えDIYはちょっと待って!プロが貼る襖は素人の自力とどう違う?

私もホームセンターは大好きで自力でDIYをよくやるのですが、思っていた以上の労力や仕上がりの悪さに反省することがよくあります。 YouTube動画を見ているだけだと簡単に見えても、いざ自力でやってみたら「なんか違うぞ・・ […]

続きを読む
障子に小さな穴が無数に開いている!?これってもしかしたら虫の仕業???

前回いつ貼り替えたか分からないほど古い障子の紙に、よく見ると小さな穴が無数に開いていることがありますよね。 本当に小さな穴なので遠くから見ると分かりませんが、近くに寄ってみるとビックリするくらい開いています。 今回はこの […]

続きを読む
最新情報
【2024】ゴールデンウィーク休業と『横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2024』『美の壺』再放送のお知らせ

お世話になります、四代目社長の八巻です。 ありがたいことに連休前後はたくさんの仕事予定があり忙しくさせていただいております。   ゴールデンウィーク休業のお知らせ 今年の連休は暦通りお休みさせていただきます。 […]

続きを読む