最新情報
畳ベッドを購入するのはちょっと待って!交換(張替え)も含めたメリット・デメリット

和室の畳が減少する一方で、フローリングに『置き畳』や『畳ベッド』が売れています。 接骨院の先生に伺ったところ腰痛の原因は柔らかいマットレスにより腰が沈み、寝返りがし難いことが原因になっているそうです。 そんな理由から少し […]

続きを読む
最新情報
【京都】東福寺光明院 波心庭の見える和室で畳から花が咲きました

JR東海の『そうだ京都、行こう。』という春バージョンのCMで寺院の畳から花が咲き誇る映像をご存じでしょうか?   【WEB動画】2022年 春 「花咲く京都」篇 そうだ 京都、行こう。 - YouTube JR […]

続きを読む
地震の揺れで家具が転倒!?一番簡単に防止するなら転倒防止板・ストッパーがお勧め

最近、関東地方でも地震が頻発して怖い思いをしている方も多いのではないでしょうか? 家屋の倒壊は簡単に防ぐ事はできませんが、屋内の家具が転倒する事は簡単に防ぐ事ができます。 大きな地震はいつ来るか分かりません。 「いつかや […]

続きを読む
メンテナンス
畳の上にペットが排泄・嘔吐!畳屋の私だったらこうする掃除方法

犬や猫を飼っているご家庭で良くある質問が「ペットが畳の上で排泄・嘔吐してしまったがどうしたら良いのか?」というものです。 今回はそのような時にまず試してほしい掃除(お手入れ)方法を解説していきます。   可愛い […]

続きを読む
襖・障子(建具)を外したいのに外れない!手っ取り早く試してほしい方法と最終手段教えます

大きな家具の運び込みなどで『襖を取っ払って開口部を広げたい』なんてこと和室なら可能ですよね。 でもちょっと待ってください。 古いお宅の場合、襖や障子が外れないことが多々あります。 今回はそんな困った時の対処法を説明させて […]

続きを読む
襖(ふすま)の並べ方で迷ったら見て欲しい、正しい配置とその理由

ちょっと押入れの中を片付けようと襖を外したら、改めてはめる時に「どっちが手前だったかな?」という経験ありませんか? お客様宅にお伺いして襖が前後逆の時に、その理由を聞くとほとんどの方が「前後は意識していなかった」と言いま […]

続きを読む
【掘り炬燵(こたつ)】の畳が取れない!畳を傷付けずに持ち上げる道具と方法とは【炉蓋畳】

「そろそろ寒くなってきたから掘り炬燵にしようかな」と思った時に「この畳どうやって持ち上げるの?」という経験をした方も多いのではないでしょうか? 今回はプロ用の道具が無くても簡単に畳を引き上げる、一般家庭にある道具を使った […]

続きを読む
畳の厚みは何センチ?基準はあるけど各家庭で違う実は違った本当の理由とは

私は畳屋なので建築士や設計士さんから「畳の厚み教えて」とよく電話が掛かってきます。 正直に言うと「建築士や設計士なんだから分かるだろ!」と言いたいところですが、現在の建築様式ではバリアフリーが標準化されているので一昔前と […]

続きを読む
【日本一安全】個人的には最高と言える素材で作った新床(新畳)を東京都北区のお客様宅で施工

以前、日本一の畳をご紹介させていただきました。 その時は畳業界で誰もが認める名人が作った畳表を使用した【表替え】という施工でした。 皆さんは『日本一の畳』と言ったらどんな畳を想像するでしょうか? 値段?希少価値?大きさ? […]

続きを読む
ブログ
【受験生応援!】畳の香りで学習効果アップ?藺草(いぐさ)束をプレゼントします【無料】

受験生や保護者の方なら皆さんが気になる子供の学習能力。 勉強部屋の環境が少し変わるだけで集中力が持続し、学習効果がアップするとしたら試してみたいと思いませんか?   受験生     小学生と […]

続きを読む