先週施工させていただきました豊島区のお客様宅。 元々は縁無し畳でしたが、メリットとデメリットの説明をさせていただきました所、縁無しから縁付きへと表替えをご希望になられました。 半畳縁付き市松敷き 主に縁無しはお洒落で部屋がスッキリ広く見えるのがメリットです。 縁付きは自由に縁が選べる事と、…
『北区の魅力再発見! 北とぴあマネジメント共同事業体主催』 11月4日(土)北とぴあ9階にて「ミニ畳作り体験」をやります。 ご自分で製作したミニ畳はお持ち帰りいただけます。 その後、当店にて畳を手縫いの実演もございます。 定員30名で参加費300円。 往復葉書にてお申し込みください。 ※…
今月22日は飛鳥山公園にて、畳とヒノキ材で『大人のための工作・相談会』を開催します。当日アンケートに答えていただけると、抽選で一万円のギフト券が当たる! 副賞もありますのでご家族で遊びに来てくださいね。 また、カンナ削り大会で優勝するとお米もプレゼント!参加賞もございます。 皆んな来てね …
昨今「畳離れだ」とか「洋風化の波」などと畳屋でさえ言っていますが、畳が減るのは宣伝不足の畳屋が悪いと思うんですよね。 畳には色々な材料があります。 品種の違いや柄のある花ゴザを入れればフローリングの種類に匹敵するほどあると思います。 そんな中、先日少し変わった畳を納品してきました。 ブラウ…
縁(へり)が無いから縁無し畳。 分かりやすいですよね。 よく、縁が無いから安いんでしょ?と言われますが加工に手間が掛かるので逆に高いです。。 その昔は縁の価格が高く、嘘か本当か「縁無し畳は貧乏人の畳」なんて言われていたそうです。 年配の職人さんは今でも「野郎畳」とか「坊主畳」などと呼ぶ方もい…
以前、縁メーカーさんに伺ったところ縁は全部で2000種類もあるそうです。 当店では在庫できている縁のみ、畳工事料金に含まれておりますので実質無料です。 以下の画像の縁はどれでもご自由にお選びいただけます。 1番人気は中央の二色 昔ながらの定番品 下段無地は新色です こ…
先日のヒョウによる網戸の張り替え工事が、実質8日間で86枚もありました。 一軒で一枚などもありましたので、大変な被害を容易に想像できます。 ほんの一部 今週はひと段落したましたが、まだまだ被害に遭われたお宅が多いと思います。 当店では東京都北区内なら出張費無料。 区外でも出張費が3000…
お陰様で町ゼミは8/3と9/7が埋まりました。 ありがとうございました。 8/22(火)にまだ空きがございますので、ミニ畳を作ってみたい方、今すぐご応募ください。 作ったミニ畳はお持ち帰りいただけますし、知らなかった畳の豆知識などメンテナンスを含め丁寧にお伝えいたします。 畳の縁(へり)も選…
昨日の悪天候により、雹(ひょう)で網戸に穴が空いてしまったお客様からのご依頼が多数来ております。 雹が直撃 当店は東京都北区内であれば出張料が無料! 畳一枚程度の大きさで、一枚張り替え4,320円(税込)と、建てつけ調整費一枚につき540円です。 また、持ち込みの場合は大きさを問わず一枚2…
既存の畳が縁無し(へりなし)畳の場合、数年後に傷んで張替えの際は縁付き(へりつき)に変更できる事をご存知でしたでしょうか? 縁無し畳はオシャレで近年人気が高まっておりますが、半畳計算のため通常より枚数が倍になってしまうのと、縁無し加工の手間代がかさみコスト面で割高です。 そこで多くの種類から選べ…
2025/4/16
畳と暮らし情報局