畳の和室でペットを飼う・遊ばせる際の注意点とリスクとは?【絶対に止めた方が良い種類】
最近ではペットOKの賃貸物件も増えて多くの方が犬や猫と一緒に暮らしていますよね。 私は畳屋なのでペットを飼育しているご家庭の畳を数多く交換してきました。 そんな私が個人的に畳と相性が悪い、もしくはリスクの高いペットの種類 […]
【弓矢】文京区にある弓道場の的に使用される古畳の提供と、使用済み畳の処分【アーチェリー】
弓道場では『安土(あづち)』と呼ばれる土を盛って壁面とし、的を置いて矢を放つそうですが、今回の弓道場では畳が安土の代わりに使用されており、数年前より古い畳を提供しております。 今回は当店における古い畳の提供方法と、さらに […]
【ビル・マンション用箱型】自分で動きが悪い網戸の戸車・ガイド(外れ止め)を交換する方法【DIY】
網戸と一言で言っても多種多様なメーカーやサッシの構造があるのをご存じでしょうか? 一般の戸建て用から公団住宅、ビル・マンションなどの集合住宅用と、大きく分けて3つのタイプがありますが、そのタイプに追加して各メーカーの網戸 […]
【2025】襖と障子の勉強をするため静岡フスマ商会さんへ研修に行きました
2025年もまだ2月だというのに、研修や勉強会ですでに大阪・福岡・熊本・静岡へ行ってきました。 それぞれ経営・有職畳・品評会見学と違う内容でしたが、今回はまた一味違う【襖・障子】といった建具類の工場見学です。 当店の取扱 […]
【2025】四天付き拝敷きの実技研修のため福岡県博多市に行ってきました【TTMクラブ】
一般的にはほとんどの畳が大型ミシンで逢着されていますし、茣蓙(ござ)は工業用ミシンで縁を縫っています。 しかし寺社仏閣の畳や茣蓙は縁に大きな柄のある『高麗紋縁(こうらいもんべり)』を使用するため、機械縫いでは綺麗に紋模様 […]
【2025】熊本県八代市で開催された藺草(いぐさ)と畳表の品評会で私が通う農家さんがダブル受賞!
国産藺草(いぐさ)の95%以上を生産している熊本県では、県内の藺草農家さん達が育てた藺草と、製織された畳表の日本一を決める品評会が2月にあります。 昨年に引き続き品評会に展示してある作品を見学に、東京から最強寒波の中、研 […]
東京都で畳店をお探しの大家・物件オーナー・不動産業・工務店・建設業・リフォーム業者(法人)さま価格一覧【2025年】
※こちらのページは大家・物件オーナー・不動産業・工務店・建設業・リフォーム業者さまなど、法人格の下請け価格です 一般家庭とは違い空き家・空き室・新築・リフォーム物件で畳の引き取り(採寸)から納品までに十分な日数があり、 […]
【畳替えでよくある質問】集合住宅だけど騒音や共有スペースのゴミは管理人や住民に迷惑かけない?
マンションや公団などの集合住宅の場合、畳替えの際に大きな音が出たり廊下やエレベーターホールにゴミが落ちていて、管理人さんや住民の方とトラブルになるのでは?と心配になる方も多いと思います。 今回は当店でどのように対策をして […]
ヘリなし畳のメリット&デメリット徹底比較!あなたの家はどっち向き?
近年、和室をモダンな空間にアレンジしたいと考える方々に人気が高まっている「ヘリなし畳」ですが、従来の畳と比べてどのような違いがあるのか? そしてどのような家やライフスタイルに向いているのか? 今回は導入事例やメンテナンス […]
【敷居スベリ】障子の敷居に貼ってある滑るテープが剥がれた、割れたけどDIYで貼り替えってどうやるの?【川口技研】
当店では障子の貼り替えや新調のご依頼を請け施工しているのですが、貼り替え時に多くのお客様からご相談を受けるのが【敷居スベリテープ】です。 多くの場合は剥がれてしまったり、テープが断続的にひび割れ・亀裂が入って裂けている状 […]