ブログ
2017馬場祭礼

明日9/15(金)の夜からお祭りが始まります。 台風の影響が心配されますが、御神輿は雨でも出ます。 日曜日の宮入は滝野川八幡神社で大勢の担ぎ手さんが集まりますので、担がない人でも迫力ありますから是非ご覧ください。 フンド […]

続きを読む
ブログ
まちゼミ最終日

本日でまちゼミも最終日となりました。 畳について語らせていただき、更にミニ畳の制作。 出来上がったミニ畳はお持ち帰りいだきました。 12名も来ていただけました。 好きな縁(へり)を選べます 皆さん熱心に聞いてくださり、帰 […]

続きを読む
ブログ
認めたくない自分と向き合う苦行

マイスターサポートの島田先生と知り合ってから5年?6年? 当時、畳屋の彼に会って初対面から三日後「コンサルタントやりなよ!」と私は言いました。 先生はどんなコンサルタントよりも厳しいし、何言ってるか半分くらいしかわかりま […]

続きを読む
ブログ
組合まつり in TOKYO

昨日は東京国際フォーラムにて、組合青年部が畳のコースター無料体験をやらせていただきました。 畳表に千代紙を貼り付ける 嬉しいことに若い女性の参加者がとても多く畳離れと言われていますが、とても興味を持って参加下さいました。 […]

続きを読む
北区で縁無し(へりなし)畳なら当店へ

縁(へり)が無いから縁無し畳。 分かりやすいですよね。 よく、縁が無いから安いんでしょ?と言われますが加工に手間が掛かるので逆に高いです。。 その昔は縁の価格が高く、嘘か本当か「縁無し畳は貧乏人の畳」なんて言われていたそ […]

続きを読む
ブログ
まちなかゼミナール2回目

本日は、まちゼミの2回目という事で講師の私もだいぶ緊張が解れてまいりました。 良い畳と悪い畳の見分け方 皆さん熱心に聞いてくださるので、いつも以上に熱の入った語り口調。 畳とは何か?から、縁(へり)の素材や歴史まで話をさ […]

続きを読む
ブログ
金魚掴み2017

昨日は毎年恒例の金魚掴みでした。 例年に比べ半数ほどの子供で少し寂しい感じはしましたが、スイカ割りやお菓子を貰って全員に喜んでもらえたと思います。実は毎年、私が金魚を手配しています。 金魚だけではつまらないだろうと思い、 […]

続きを読む
ブログ
多肉植物講座

北区まちなかゼミナールで開催されていた「誰でも楽しめる多肉植物講座」に参加してきました。 お店は北区西ヶ原にある 89's  flower  さん。 クラシマハタ 受講者は6人いてクジ引きで植える多肉 […]

続きを読む
ブログ
まちゼミ2017 第一回

北区まちなかゼミナールの第一回が無事に終了しました。 畳について解説する四代目 まず畳について、良い畳と悪い畳の見分け方を見本帳を見ながら説明。 そもそも畳とはどんな物か?を優しく丁寧に早口で語らせてもらいました。 早口 […]

続きを読む
畳の縁(へり)

以前、縁メーカーさんに伺ったところ縁は全部で2000種類もあるそうです。 当店では在庫できている縁のみ、畳工事料金に含まれておりますので実質無料です。 以下の画像の縁はどれでもご自由にお選びいただけます。 1番人気は中央 […]

続きを読む