2017年5月24日
押入れの襖(ふすま)は裏面が見えません。 おもて面には明るい紙を張りますが、裏面には雲華紙という専用の紙を貼ります。 雲華紙(うんかし) 裏面なので普段目の当たりにすることが少ない雲華紙ですが、破けていないからと言って貼 […]
2017年5月23日
先週は月曜日から金曜日まで5日連続の飲み会があり、、こちらの更新が滞ってしまい申し訳ございませんでした。 日曜日は10町会連合の自治会対抗運動会でした。来週は小学校の運動会があるのに・・・。これ、うちの子が中学生と小学生 […]
2017年5月16日
完成襖の製造メーカー、富士産業さんへ研修で行きました。 静岡県磐田市はジュビロ磐田で有名ですよね。 磐田駅よりしばらく車を走らせると富士産業があります。 思っていたより大きな会社でした。 一部ですが全て襖の部材 芯材の組 […]
2017年5月10日
今日は午後から原宿で研修。 毎度仕事を犠牲にして行くのには訳があります。 1つは畳屋で生き残るため。 もう1つは一緒に戦う仲間の助けになるため。 いつもの島田先生 なぜか先生の通訳として呼ばれていますが、まだまだ自店で出 […]
2017年5月8日
連休明けましたね。 当店は祝日のみ、お休みをいただきました。 遠出はしませんでしたが妻方の御墓参りや動物園、自宅屋上でテント張ったりしてました。 テントでもゲームやってる・・・ まあ、、こんな感じでゆっくり休みましたので […]
2017年5月2日
最近のマンションでは天井の高さに合わせた窓が多く、網戸も丈長サイズとなってしまいます。 本日お預かりした網戸は2m50cmくらいありました。 当然エレベーターには乗りませんので階段で。 中残が無い 丈の長さよりも問題なの […]
2017年4月28日
リピーターのお客様ですが、偶然にも安売り業者のチラシを見て2年前に依頼してしまったそうです。 当店からのニュースレターを見て、改めてご依頼くださりました。 安売り業者は建て付け調整せずに帰ったそうで、開きの襖はお客様がご […]
2017年4月27日
近年人気の縁無し畳ですが、昔は「野郎畳」とか「坊主畳」と呼ばれていたのをご存知でしょうか? 当時は畳の縁と言えば高級で、純綿や麻を素材に使用していました。 そのため賃貸や貸家など低所得の人が畳を安く購入・施工するのに縁無 […]
2017年4月26日
今日もお勉強で東京駅まで来ました。 時代の流れや今後の経営方針などを、マイスターサポートの島田先生から聞きました。 島田氏 実は同じような講習を4回聞いてますが、まだまだ実践出来ていないことに改めて気付かされました。 し […]
2017年4月25日
畳機械メーカーの勉強会で、板橋区の加藤畳店さんへ行きました。 最新設備のハイテク店 他店の設備や仕事内容、動線にいたるまでなかなか見ることが出来ないので、大変勉強になりました。午後からはセミナーがあり、今後の畳業界につい […]